翻訳と辞書
Words near each other
・ 春光懇話会
・ 春光院
・ 春光院 (島津重豪側室)
・ 春分
・ 春分の日
・ 春分日
・ 春分点
・ 春分点移動
・ 春切
・ 春初めてのカッコウの声を聴いて
春別ダム
・ 春別道路
・ 春別駅
・ 春化
・ 春化処理
・ 春化消去
・ 春化種子
・ 春原ロビンソン
・ 春原五百枝
・ 春原佑紀


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

春別ダム : ミニ英和和英辞書
春別ダム[しゅんべつだむ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [はる]
  1. (n-adv,n-t) spring 
: [べつ]
  1. (adj-na,n,n-suf) distinction 2. difference 3. different 4. another 5. particular 6. separate 7. extra 8. exception 

春別ダム : ウィキペディア日本語版
春別ダム[しゅんべつだむ]

春別ダム(しゅんべつダム)は北海道日高郡新ひだか町二級河川静内川水系春別川に建設されたダムである。
北海道電力が管理を行う発電用ダムで、高さ27メートル重力式コンクリートダム。静内川をはじめ新冠川(にいかっぷがわ)・沙流川鵡川といった日高・胆振上川にまたがる四水系を利用する大規模電源開発計画・日高電源一貫開発計画に基づき建設されたダムで、静内川水系と沙流川・新冠川水系を結ぶ導水路の中継地として重要な役割を持ち、併せて春別発電所による水力発電を目的とする。ダムによって形成された人造湖春別調整池(しゅんべつちょうせいち)と呼ばれている。
== 地理 ==
春別川は、静内川水系の中では最大の支流である。日高山脈を形成する山の一つ、標高1,799メートルのナメワッカ岳南麓を水源として険阻な峡谷を形成しながら南西に流れ、イドンナップ川を合流すると南に向きを変え、そのまま南流して静内川に合流する。静内川との合流地点は両河川が合流することから「双川」という地名が付けられ、合流点直上流の静内川に建設された双川ダムの名称にもなっている。ダムはイドンナップ川との合流点直下流に建設された。
ダム名は河川名である「春別」の名が付けられた。アイヌ語で「西」を意味する「シュム」(sum)と、「」を意味する「ベッ」(pet)が合わさり「シュンベッ」(sumpet)となり、それが訛って現在の読みになったと考えられている〔山田秀三『北海道の地名』北海道新聞1984年刊より。〕。ただし同じ西を意味するアイヌ語としては「コイポク」(koypok)という語もある。「シュム」については主に中流部で二股に分かれる河川に付けられ、「コイポク」については上流部で二股に分かれる河川に付けられるようであるが、正確な所は不明とされている。ちなみに「」を意味するアイヌ語は中流部では「メナシ」(menas)、上流部では「コイカ」(koyka)という語であり、東の沢ダムが建設されたコイカクシュシビチャリ川は「東を通る染退(しべちゃり)川〔1950年(昭和25年)まで静内川は染退川と呼ばれていた。〕」の意味である。
なお、ダムが建設された当時の町名は静内郡静内町であったが、平成の大合併の折に隣接する三石郡三石町と廃置分合という形で合併し、現在の新ひだか町になっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「春別ダム」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.