翻訳と辞書
Words near each other
・ 明治40年の大水害
・ 明治40年代
・ 明治41年
・ 明治42年
・ 明治43年
・ 明治43年の大水害
・ 明治44年
・ 明治45年
・ 明治45年4月22日法律第21号
・ 明治4年
明治5年
・ 明治6年
・ 明治6年の政変
・ 明治6年太政官布告第65号
・ 明治6年政変
・ 明治7年
・ 明治8年
・ 明治9年
・ 明治おいしい牛乳
・ 明治の三傑


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

明治5年 : ミニ英和和英辞書
明治5年[めいじ5ねん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

明治 : [めいじ]
 【名詞】 1. Meiji era 
: [ねん, とし]
  1. (n-adv,n) year 2. age 

明治5年 : ウィキペディア日本語版
明治5年[めいじ5ねん]
明治5年(めいじ5ねん)
日本では明治5年12月2日1872年12月31日)まで太陰太陽暦(以下、旧暦)を採用していたため、西暦とはずれが生じる。
したがって、グレゴリオ暦の場合は
* 旧暦明治5年1月1日から同年12月2日まで - 1872年2月9日から同年12月31日まで
となる。
== 改暦 ==

明治5年11月9日1872年12月9日)の太政官布告337号によって、明治5年12月2日(1872年12月31日)の翌日から太陽暦(グレゴリオ暦)を採用し、明治6年(1873年1月1日としたため、明治5年は12月3日から12月30日までの28日間が存在しない。
当初は11月29日(旧暦11月最後の日)に続けて11月30日11月31日を設け12月は省かれる方針だったが、旧暦では本来存在しない11月31日をつくることになるため、取りやめとなった。
布告から実施まで1か月足らずという突然の改暦には、旧暦では翌明治6年が13か月になるため、財政難の明治政府が役人に13か月分の俸給を払いたくなかった事が背景にあるとされ、12月を無くそうとした事も、同じ理由からとみられている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「明治5年」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.