翻訳と辞書
Words near each other
・ 早稲田柳右エ門
・ 早稲田柳右衛門
・ 早稲田水稲荷神社
・ 早稲田渋谷シンガポール校
・ 早稲田町
・ 早稲田短歌
・ 早稲田社学
・ 早稲田祭
・ 早稲田第一高等学院
・ 早稲田第二高等学院
早稲田経営出版
・ 早稲田美容専門学校
・ 早稲田育英ゼミナール
・ 早稲田裕美子
・ 早稲田通
・ 早稲田通り
・ 早稲田銅鑼魔館
・ 早稲田鍼灸柔整校
・ 早稲田駅
・ 早稲田駅 (東京地下鉄)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

早稲田経営出版 : ミニ英和和英辞書
早稲田経営出版[わせだ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [はや]
 【名詞】 1. already 2. now 3. by this time 
早稲 : [わせ]
 【名詞】 1. early ripening rice 
: [いね]
 【名詞】 1. rice-plant 
稲田 : [いなだ]
 【名詞】 1. paddy field 2. rice field 
: [た]
 【名詞】 1. rice field 
: [けい, たていと]
 (n) (weaving) warp
経営 : [けいえい]
  1. (n,vs) management 2. administration 
: [で]
  1. (n,n-suf) outflow 2. coming (going) out 3. graduate (of) 4. rising (of the sun or moon) 5. one's turn to appear on stage 
出版 : [しゅっぱん]
  1. (n,vs) publication 
: [はん]
 【名詞】 1. edition 2. version 

早稲田経営出版 ( リダイレクト:早稲田セミナー ) : ウィキペディア日本語版
早稲田セミナー[わせだせみなー]

早稲田セミナー(わせだセミナー)は、資格試験予備校。通称は「Wセミナー」で、TAC株式会社(タック)が経営。
名前の「早稲田」とは、創設者の出身である早稲田大学からきているが、予備校としては同大学との直接の関係はない。また、東京都新宿区早稲田の地名とも一切関係がない。
== 概要 ==
資格取得のための予備校として、早稲田大学出身の成川豊彦が東京・高田馬場で開校。法律系・会計系・不動産系・公務員試験など幅広く講座を開講し、東京都内を中心に、首都圏や全国各地に展開する。
2004年まではパンフレットやインターネット等に『合格実績No.1』を標榜していたが、その後『驚異の合格実績』に変え、さらに現在は『驚異の合格実績』という表現も廃止している。
2006年、国家・地方公務員の試験について、パンフレットで合格者数や占有率の表示に「試験直前対策」などの短期講座の受講者を数に含めて水増しして宣伝したのは景品表示法違反(優良誤認)にあたる恐れがあるとして、公正取引委員会から警告を受けた。
2007年7月、株式会社早稲田セミナーから大日本印刷(DNP)に事業譲渡され、2009年9月には、大日本印刷からTACへの事業譲渡された。これに伴い、開講する講座のほとんどを、TACの従来開講する講座と競合することのない法律系試験対策に限定(司法試験法科大学院入試、司法書士弁理士公務員試験(国家Ⅰ種・外務専門職)、マスコミ入社試験対策講座)して事業を継続する。ただし、早稲田経営出版からは現在のところ、かつて早稲田セミナーが開講していた(現在はTACが開講している)時代の資格に関する参考書については、成川豊彦著のものは年度改訂されず、在庫のあるもののみ継続販売している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「早稲田セミナー」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.