翻訳と辞書
Words near each other
・ 日本グラフィックデザイナー協会
・ 日本グラモフォン
・ 日本グランプリ
・ 日本グランプリ (2輪)
・ 日本グランプリ (4輪)
・ 日本グランプリ (トライアル)
・ 日本グランプリ (モトクロス)
・ 日本グランプリ (ロードレース)
・ 日本グランプリシリーズ
・ 日本グリーフケア研究所
日本グレード格付け管理委員会
・ 日本グローバル・インフラストラクチャー研究財団
・ 日本グローバル証券
・ 日本ケアサプライ
・ 日本ケアマネジメント学会
・ 日本ケミカルリサーチ
・ 日本ケミカル荷役
・ 日本ケミコン
・ 日本ケミファ
・ 日本ケロッグ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

日本グレード格付け管理委員会 : ミニ英和和英辞書
日本グレード格付け管理委員会[にっぽんぐれーどかくづけかんりいいんかい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [にち, ひ]
  1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day 
日本 : [にっぽん, にほん]
 【名詞】 1. Japan 
: [ほん, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
: [かく]
  1. (n,n-suf) status 2. character 3. case 
格付け : [かくづけ]
  1. (n,vs) rating 2. classification 3. allocation 4. grading
: [ふ]
  1. (n,vs) giving to 2. submitting to 3. refer to 4. affix 5. append
付け : [づけ]
  1. (n-suf,pref,suf) dated 2. date 3. fixed 4. external
管理 : [かんり]
  1. (n,vs) control 2. management (e.g., of a business) 
: [り]
 【名詞】 1. reason 
委員 : [いいん]
 【名詞】 1. committee member 
委員会 : [いいんかい]
 【名詞】 1. committee meeting 2. committee 
: [いん]
  1. (n,n-suf) member 
: [かい]
  1. (n,n-suf,vs) meeting 2. assembly 3. party 4. association 5. club 

日本グレード格付け管理委員会 : ウィキペディア日本語版
日本グレード格付け管理委員会[にっぽんぐれーどかくづけかんりいいんかい]
日本グレード格付け管理委員会(にっぽんグレードかくづけかんりいいんかい)は、中央競馬地方競馬の平地重賞競走の競走格付け(いわゆるグレード)のランキングを管理するための組織である。
日本競馬において、重賞競走の格付けを開始したのは1984年日本中央競馬会(JRA)からで、1995年中央・地方の競馬相互交流の本格解禁がなされて以後は、多くの交流競走が施行され、地方競馬の開催において、どのレースがどのグレード格をつけるかが重要視されたことを受け、1996年に「ダートグレード競走格付け委員会」を設立したことにより、中央と地方の互換性のある統一ダートグレード1997年から制定された。
その後、国際セリ名簿基準委員会により2006年、国際パート1に認定されたことを受け、これまで統一グレードを「G(I、II、III)」としていたのを、「国際グレード競走については従来のGグレード。国際競走ではない、または国際競走でも国際グレード指定に必要なレーティングを満たしていない重賞(2・3歳限定戦、地方競馬におけるダートグレード競走など)は日本国内限定のJpnグレード(読みは原則「ジー」〔ただし一部マスコミ関係者は「ジェーピーエヌ」とアナウンスする場合もある〕。I、II、III)とする」ことが定められる。その後2009年に2・3歳限定の重賞などを含め、JRAで主催する平地重賞をすべて国際競走に指定することになるため、「ダートグレード競走格付け委員会」を発展解消し、JRA、地方競馬全国協会(NAR)、(公社)日本軽種馬協会アジア競馬会議からなる本組織を設立した。
これにより、中央競馬に関しては、既存の重賞については国際互換のあるGグレードを採用し、新設の重賞については原則として最低2年間はグレード格を付けない「新設重賞」〔2年目以後は「重賞」として表記〕の扱いとして開催する。なお、みやこステークスは、「日本グレード格付け管理要綱」が定める格付け基準を満たしているため、第1回からGIIIに格付けされている。
また地方競馬における統一ダートグレード競走についての格付けはNARと有識者らによる「ダート競走振興会議」による審議により行われる(地方競馬の場合は東京大賞典を除き国際競走ではないので、「(新設)重賞」以外の競走は従来に引き続き「Jpnグレード」を採用)。この場合でも統一ダートグレードの格付けについては同条件かそれに準じる競走の重賞格上げを除いた新設競走については最低2年間はグレード格を付けない「新設重賞」〔扱いとする。
次年度の格付けについては、中央競馬が暦年制(1月開始)、地方競馬が会計年度制(4月開始)と開始時期が異なるため、まず中央競馬の翌年度の日程が確定する10月下旬か、11月初めを待って、ダートグレードの翌年度の暫定格付けを行う。中央の翌年度の全競走と、地方競馬に関しては1-3月分まではグレードが確定するが、地方競馬に関しては4月-12月については格付けが未定であることから、当該年度の4-12月に行われた(あるいは今後行われる予定である)重賞競走と同じ(またはそれに準じる条件の)競走を暫定的に格付けする。
その後、地方競馬の開催スケジュール上の閉幕時期にあたる3月に、4-12月のダートグレードを確定させると共に、更にその翌年の1-3月の暫定格付けを行う。この場合も、中央競馬の日程が未定であることから、この期間に行われた重賞競走と同じ(またはそれに準じる条件の)競走を対象に暫定的な格付けを行う。
==出典==

*われら競馬探検隊「平成21年度番組」

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「日本グレード格付け管理委員会」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.