翻訳と辞書
Words near each other
・ 新潟県道457号向原越後中里停車場線
・ 新潟県道45号
・ 新潟県道45号佐渡一周線
・ 新潟県道462号
・ 新潟県道462号湯沢温泉線
・ 新潟県道463号
・ 新潟県道463号白雲台乙和池相川線
・ 新潟県道464号
・ 新潟県道464号新潟港沼垂線
・ 新潟県道468号
新潟県道468号大潟上越線
・ 新潟県道469号
・ 新潟県道469号北五泉停車場線
・ 新潟県道46号
・ 新潟県道46号新潟中央環状線
・ 新潟県道46号新潟大外環状線
・ 新潟県道47号
・ 新潟県道47号小出停車場線
・ 新潟県道481号
・ 新潟県道481号新宮二ツ屋線


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

新潟県道468号大潟上越線 : ミニ英和和英辞書
新潟県道468号大潟上越線[にいがたけんどう468ごう おおがたじょうえつせん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [しん]
  1. (n,n-suf,pref) new 
新潟県 : [にいがたけん]
 (n) Niigata prefecture (Hokuriku area)
: [かた]
 【名詞】 1. lagoon 
: [けん]
 【名詞】 1. prefecture 
県道 : [けんどう]
 【名詞】 1. prefectural road 
: [ごう]
  1. (n,n-suf) (1) number 2. issue 3. (2) sobriquet 4. pen-name 
: [じょう]
 (n,pref,suf) 1. first volume 2. superior quality 3. governmental 4. imperial 5. top 6. best 7. high class 8. going up 9. presenting 10. showing 1 1. aboard a ship or vehicle 12. from the standpoint of 13. as a matter of (fact) 13. superior
上越 : [じょうえつ]
 【名詞】 1. area on Japan Sea side of Japan, including Niigata 

新潟県道468号大潟上越線 : ウィキペディア日本語版
新潟県道468号大潟上越線[にいがたけんどう468ごう おおがたじょうえつせん]

新潟県道468号大潟上越線(にいがたけんどう468ごう おおがたじょうえつせん)は、新潟県上越市大潟区から同市直江津地区に至る一般県道
== 概要 ==

=== 路線データ ===

* 陸上距離:
* 起点:新潟県上越市大潟区犀潟字五番割(犀潟駅入口丁字路=新潟県道129号犀潟柿崎線交点)
* 終点:新潟県上越市大字虫生岩戸字踊浜(郷津交差点=国道8号交点)
上越市大潟区から柿崎区に至る新潟県道129号犀潟柿崎線と共に、上越市北部の海岸沿いの各地区と、上越市直江津地区の中心部とを連絡する一般県道。かつての国道8号にあたる。
直江津地区中心部などの一部区間は片側1車線であるが、海岸沿いの旧集落を経由する区間は、大型車両同士の行き違いが困難な、狭隘な単車線区間が長く続く。なお、この区間は直江津駅から佐渡汽船直江津港ターミナルや鵜の浜温泉などを経由して、柿崎駅近くの柿崎バスターミナルとを結ぶ頸城自動車路線バス(浜線、系統番号1・3)の運行ルートにもなっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「新潟県道468号大潟上越線」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.