翻訳と辞書
Words near each other
・ 新治村 (千葉県)
・ 新治村 (神奈川県)
・ 新治村 (群馬県)
・ 新治村 (茨城県)
・ 新治村 (茨城県新治郡1954年)
・ 新治村 (茨城県真壁郡)
・ 新治県
・ 新治郡
・ 新治郡 (常陸国)
・ 新治郡衙
新治郡衙跡
・ 新治里山公園
・ 新治駅
・ 新沼
・ 新沼希空
・ 新沼慎二
・ 新沼泉
・ 新沼町
・ 新沼謙治
・ 新泉 (成田市)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

新治郡衙跡 : ミニ英和和英辞書
新治郡衙跡[にいはりぐんがあと]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [しん]
  1. (n,n-suf,pref) new 
: [ぐん]
 【名詞】 1. country 2. district 
: [せき, あと]
 【名詞】 1. (1) trace 2. tracks 3. mark 4. sign 5. (2) remains 6. ruins 7. (3) scar 

新治郡衙跡 : ウィキペディア日本語版
新治郡衙跡[にいはりぐんがあと]
新治郡衙跡(にいはりぐんがあと)は、茨城県筑西市古郡にある古代郡家郡衙)の遺跡。常陸国(古代)新治郡のものと推定されている。1968年昭和43年)、国の史跡に指定されている。
== 概要 ==
大化の改新以後に設けられた郡役所の跡で、新治廃寺の北 200〜300m に位置する。
1941年1943年高井悌三郎藤田清によって2度にわたって発掘され、1949年まで続いた調査の結果、日本で初めて郡家(郡衙)の遺構であることが確認された。300m 四方の範囲に52の建物跡が確認されており、それらは東西南北4つの建物群に分けられ、その内訳は北部郡25棟、西部郡9棟、東部郡13棟、南部郡4棟が検出されている他に、東部建物群から離れたところに1棟の建物跡が1949年に確認されている。西部建物群9棟はその配置から正殿・脇殿からなる政庁部分と推定される。北部建物群25棟と南部建物群4棟は倉庫と推定され、東部建物群13棟も倉庫とされているが、不動倉として用いられていたと推定されている。『日本紀略』(原文は『日本後紀』にあったものか?)によれば、弘仁8年10月7日癸亥:817年11月19日)に新治郡で不動倉13宇が焼失したとあり、東部建物群の火災による焼失跡がその記事を裏付けるものと考えられている。また、郡衙全体の配置が古代豪族の邸宅の残滓を残しており、新治国造の末裔とされる新治郡の郡司の施設である新治郡衙跡に相応しいものであるとされている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「新治郡衙跡」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.