翻訳と辞書
Words near each other
・ 新居 (曖昧さ回避)
・ 新居さとし
・ 新居一仁
・ 新居一芳
・ 新居中学校
・ 新居利光
・ 新居千秋
・ 新居善太郎
・ 新居大島
・ 新居奉行
新居宿
・ 新居小学校
・ 新居屋村
・ 新居屋駅
・ 新居弁天インターチェンジ
・ 新居昭乃
・ 新居村
・ 新居村 (三重県)
・ 新居村 (曖昧さ回避)
・ 新居格


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

新居宿 : ミニ英和和英辞書
新居宿[あらいしゅく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [しん]
  1. (n,n-suf,pref) new 
新居 : [しんきょ , あらい, あらゐ]
 【名詞】 1. new home 
宿 : [やど]
 【名詞】 1. inn 2. lodging 

新居宿 : ウィキペディア日本語版
新居宿[あらいしゅく]

新居宿(あらいしゅく、あらいじゅく)旧名「荒井宿」は、東海道五十三次江戸側から数えて31番目の宿場。現在の静岡県湖西市で、旧国名は遠江国
尚、読み方は同一であるが、旧来の地名が「荒井」で、現在の地名が「新居」である。明治期以降に字体が改められた。
== 概要 ==
元々「荒井」の呼び名は、地震に伴う津波や台風に因る水害が多く、"荒"を台風等を意味し"井"が浜名湖遠州灘を表す事から、"荒井"と呼ばれる様になった。別名では、「荒江」とも言われたらしい。
東海道の中で、ここ新居関所のみが、陸の関所であると同時に海の関所も兼ねていた。
浜名湖と遠州灘がつながる開口部にある為、かつては「今切の渡し」と呼ばれる渡し舟で、約6キロ離れた対岸の舞阪宿と結ばれていた。こうした地形を自然の要害と考えた徳川家康は、慶長5年(西暦1600年)に渡船場に関所を設置して、「入り鉄砲と出女」を水際で厳しく取り締まることにした。かつて舞阪と新居は陸続きだったが、明応永正年間(1492年1521年)の地震などによって、浜名湖の地峡が決壊して『今切』と言う開口部が出来た。その後、元禄12年(1699年)には暴風雨により関所が大破し約120軒が流出、宝永4年(1707年)にも大地震が起こり855軒の全家屋が浸水、倒壊。新居宿や渡船は大きな被害を受けるようになった。これを機に迂回路として使われるようになったのが姫街道
度重なる地震津波の被害により、関所のみならず宿場そのものが何度か移転している。現在の位置に落ち着いたのは、宝永4年のことである。
関所の建物が、明治時代まで残り、その後学校に転用されたりしながら、保存され、今日も現存。
現在、新居宿に残っている関所の建物は、安政2年(1855年)に再建されたもので、日本に唯一現存する関所の建物として国の特別史跡に指定されている。
宿場の歴史・文化の資料館(新居関所史料館)が、関所に隣接している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「新居宿」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.