翻訳と辞書
Words near each other
・ 数秒
・ 数秘学
・ 数秘術
・ 数秘術 (Xファイルのエピソード)
・ 数種
・ 数等
・ 数箇国
・ 数箇所
・ 数米
・ 数脈
数藤五城
・ 数藤斧三郎
・ 数藤鉄臣
・ 数行
・ 数表
・ 数表示
・ 数見肇
・ 数見道場
・ 数解研
・ 数詞


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

数藤五城 : ミニ英和和英辞書
数藤五城[すどう ごじょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [すう, かず]
  1. (n,n-suf) number 2. figure 
: [ふじ]
 【名詞】 1. wisteria 
: [ご]
  1. (num) five 
: [しろ]
 【名詞】 1. castle 

数藤五城 : ウィキペディア日本語版
数藤五城[すどう ごじょう]

数藤 五城(すどう ごじょう、1872年2月2日明治4年12月24日) - 1915年大正4年)8月21日)は、日本の俳人教育者第一高等学校教授正岡子規門人。本名は斧三郎、短歌での筆名は小野三郎。
== 略歴 ==
1872年2月2日(明治4年12月24日)、島根県に生まれる。10歳の頃、数藤家の養子となり、島根県尋常中学校、東京大学理科大学講習科を卒業する。第一高等学校の数学教授として勤務し、俳句を正岡子規に学び、短歌を斎藤茂吉に師事する。子規から『著き進歩を現したる者』として『東京に五城あり、越後に香墨あり、大阪に青々あり』とし、『五城亦昨年始めて之を見る。錬磨不撓、一日一日より進む。前途望多し。』と評されている。1915年(大正4年)8月21日に死去、享年45。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「数藤五城」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.