翻訳と辞書
Words near each other
・ 数学コーチャー
・ 数学ジョーク
・ 数学セミナー
・ 数学パズル
・ 数学ブレイクスルー賞
・ 数学ボックス
・ 数学モデル
・ 数学・女子学園
・ 数学・自然科学・工学分野で使われるギリシア文字
・ 数学上の未解決問題
数学典故
・ 数学原論
・ 数学史
・ 数学基礎 (テレビ番組)
・ 数学基礎論
・ 数学女子
・ 数学女子学園
・ 数学定数
・ 数学年報
・ 数学技能検定


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

数学典故 : ミニ英和和英辞書
数学典故[すうがくてんこ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [すう, かず]
  1. (n,n-suf) number 2. figure 
数学 : [すうがく]
 【名詞】 1. mathematics 2. arithmetic 
: [がく]
 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge 
: [のり]
 【名詞】 1. rule 2. law
典故 : [てんこ]
 (n) authentic precedent
: [ゆえ]
  1. (n-adv,n) reason 2. cause 3. circumstances

数学典故 : ウィキペディア日本語版
数学典故[すうがくてんこ]
数学典故(すうがくてんこ〔覆面算のこと ~数学典故「教我如何不想他」について~ - 日能研 〕)とは、中国で典型的な算数の文章題を一種の読み物として小学生に与えるもので、主なものは、普乔柯趣题(ぷしょるこしゅだい)、鬼谷算(きこくさん)、牛吃草(ぎゅうきつそう)、鶏兎同篭(けいとどうりゅう)の4つで、ほかに教我如何不想他(ちょううおのうはあぷしゃんた)、抽斗原理(ひきだしげんり)などを加える人もいる。
==普乔柯趣题==
割合」整数の問題。旧ソ連ビテブスクのプチョルコの考案したもの。
≪Методика преподавания арифметики в начальной школе. Пособие для учителей≫
(小学校で教える算数のメソッド。教師のためのハンドブック。)による。
旧ソビエトビテブスクの著名な数学者、数学教育学者プチョルコは、 1951年に、『算数教授法』を書いた。この本の中に下のような面白い問題を載せた。
普乔柯趣题問題
商店内に3日間で全部で1026メートルの布を売ります。 第2日目は第1日の2倍を売ります。第3日は第2日目の3倍を売ります。 3日間に、それぞれ、何メートルの布を売りましたか。
普乔柯趣题解法
第1日に売る長さを1とします;翌日は第1日の2倍とします;第3日は翌日の3倍だから、第1日の2×3倍です。
あわせて第1日の布を売る長さから出していくことができる。

1026÷(l+2+6)=1026÷9=114 (m)
114×2=228 (m)
228×3=684 (m)
だから3日間に売った布の長さはそれぞれ、
114m、228m、684m。
同じように考えて、次の問題を解きましょう。
練習問題
4人の被災者救済寄付金があります。 乙は甲の2倍を寄付しました。丙は乙の3倍を寄付しました。丁は丙の4倍を寄付しました。4人の寄付金は全部で13200円でした。4人はそれぞれ何円寄付しましたか。
プチョルコ趣題の意義
この問題を小学の低学年に取り組ませる重要性について「もとにする量が1つの問題の中に複数ある「割合分数」や「割合小数」に取り組ませる前に、「割合整数」を体験させるとよい。また、この問題は、十進数や二進法など、位どり記数法について、自由な思考が育まれるという人もいる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「数学典故」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.