翻訳と辞書
Words near each other
・ 教会会規
・ 教会会議
・ 教会前駅
・ 教会区
・ 教会博士
・ 教会史
・ 教会員
・ 教会囲い地
・ 教会図書館
・ 教会堂
教会大分裂
・ 教会学校
・ 教会建築
・ 教会憲章
・ 教会成長運動
・ 教会戒規
・ 教会所
・ 教会政治
・ 教会政治史
・ 教会旋法


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

教会大分裂 : ミニ英和和英辞書
教会大分裂[きょうかいだいぶんれつ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

教会 : [きょうかい]
 【名詞】 1. church 
: [かい]
  1. (n,n-suf,vs) meeting 2. assembly 3. party 4. association 5. club 
大分 : [だいぶん, おおいた]
  1. (adv) considerably 2. greatly 3. a lot 
: [ぶん, ふん]
  1. (n,n-suf,pref) (1) part 2. segment 3. share 4. ration 5. (2) rate 6. (3) degree 7. one's lot 8. one's status 9. relation 10. duty 1 1. kind 12. lot 13. (4) in proportion to 14. just as much as 1
分裂 : [ぶんれつ]
  1. (n,vs) split 2. division 3. break up 

教会大分裂 : ウィキペディア日本語版
教会大分裂[きょうかいだいぶんれつ]

教会大分裂(きょうかいだいぶんれつ)とは、1378年から1417年の間、ローマアヴィニョンにそれぞれローマ教皇が立ち、カトリック教会が分裂した状態の事である。最も有名なシスマの1つで、単に「シスマ」という場合はこの事件を指すことも多く、また、「大シスマ」とも呼ばれる(「大シスマ」は、東西教会の分裂を指すこともある)。西方大離教西方教会大分裂ともいう。
1377年グレゴリウス11世(在位:1370年 - 1378年)が教皇庁をアヴィニョンからローマに戻すが、翌年死去。教皇選挙(コンクラーヴェ)でイタリア人(ナポリ出身)のウルバヌス6世が教皇に選出された後、多数派のフランス人枢機卿らは選挙は無効だとして、ウルバヌス6世の廃位とジュネーヴ出身のクレメンス7世の教皇選出を宣言した。クレメンス7世はアヴィニョンに戻り、教皇位を主張したウルバヌス6世はローマに留まった為、カトリック教会は両派に分裂することになった。
事態収拾のため、1409年ピサ教会会議が開催され、2人の教皇(グレゴリウス12世ベネディクトゥス13世)の廃位とアレクサンデル5世の選出を決めるが、2人の教皇は納得せず、結局、3人の教皇が鼎立する事態になった。
アレクサンデル5世の後継者であるヨハネス23世1414年神聖ローマ皇帝ジギスムントの圧力を受け、ドイツコンスタンツ公会議を召集する。会期中にヨハネス23世はコンスタンツから逃亡してしまった為、公会議により廃位とされ、グレゴリウス12世も退位に同意。後にベネディクトゥス13世も廃位された。1417年、新たにマルティヌス5世が教皇に選出され、ようやく教会大分裂は収束した。
==歴史==

=== 発端 ===
教皇グレゴリウス11世は教皇庁をローマへ戻し、アヴィニョンの時代は終わったかに見えた。
しかし、1378年、グレゴリウス11世の死後、教皇選挙でウルバヌス6世が即位した。枢機卿団はフランス人が圧倒的に多かったが、イタリア人教皇を求める声は強く、さらにフランス人枢機卿の間にも分裂が生じていた。ウルバヌス6世は当初官僚的で温厚な人物だと考えられていたが、即位すると枢機卿に対し強圧的になった。その結果フランス人枢機卿がローマを去り、イタリア人枢機卿たちもこれに従った。彼らはしばらく教皇と交渉と試みたが、埒があかないことを悟ると、一転してフランス王の甥にあたるクレメンス7世を選出し、アヴィニョンに拠った。ここにローマとアヴィニョンに2人の教皇、2組の枢機卿団が並立する長い教会大分裂が始まった(1378年1417年

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「教会大分裂」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.