翻訳と辞書
Words near each other
・ 攻め道具
・ 攻勢
・ 攻勢作戦
・ 攻勢終末点
・ 攻勢防御
・ 攻勢防御戦術
・ 攻勢防禦
・ 攻囲
・ 攻囲戦
・ 攻城
攻城兵器
・ 攻城塔
・ 攻城戦
・ 攻城技術
・ 攻城槌
・ 攻城櫓
・ 攻城砲
・ 攻城鎚
・ 攻学
・ 攻守


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

攻城兵器 : ミニ英和和英辞書
攻城兵器[こうじょうへいき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

攻城 : [こうじょう]
 (n,vs) siege
: [しろ]
 【名詞】 1. castle 
城兵 : [じょうへい]
 (n) castle garrison
: [へい]
 【名詞】 1. (1) (common) soldier 2. rank and file 3. (2) army 4. troops 5. (3) warfare 6. strategy
兵器 : [へいき]
 【名詞】 1. arms 2. weapons 3. ordinance 
: [うつわ]
 【名詞】 1. (1) bowl 2. vessel 3. container 4. (2) ability 5. capacity 6. calibre 7. caliber 

攻城兵器 : ウィキペディア日本語版
攻城兵器[こうじょうへいき]

攻城兵器(こうじょうへいき)とは、攻城戦において城郭都市や他の要塞を包囲、破壊するための装置である。いくつかのものは防御物に近接して、他種のものは防御物から距離をとって攻撃を加えるよう運用された。古代から、攻城兵器は主に木で製造され、石または類似の投射物を発射するには歯車比を用いる傾向があった。火薬の開発に伴う金属工学の進歩により、攻城兵器は火砲へと進化した。全体的に、包囲を完成するために必要な攻城兵器や砲列、および必須の部隊と輸送車両は、攻城砲列と呼ばれる〔Siege train" on Answers.com〕。
== 古代の攻城兵器 ==
最も初期の装置は破城槌であり、アッシリア人によって開発され、古代ギリシアカタパルトがこれに次いだ。スパルタ人は紀元前429年のプラタエア包囲戦に破城槌を投入した。ギリシャ人は梯子による攻撃に攻城兵器の使用を限定したようであり、ペロポネソスの軍勢は火焔放射器に似た装置を用いたようである。
より先進の攻城兵器を用いた最初の地中海の人々とはカルタゴ人であり、これらの人々はシシリーのギリシア植民地に対し、攻城塔と破城槌を投入した。これらの装置はシラクサの統治者であるディオニュシオス1世に影響を及ぼし、彼は紀元前399年にカタパルトを開発した〔"The Catapult: A History", Tracy Rihall, 2007〕。
最初に攻城兵器を大規模投入した二人の統治者は、マケドニアピリッポス2世アレクサンドロス3世であった。彼らの巨大な装置は印象的な兵器、たとえばマケドニア王デメトリオス1世ヘレポリス(市街の奪取者)などに見られる進化に拍車をかけた。これは紀元前304年のもので、9階建ての高さがあり、鉄で被覆されていた。直立時に高さ40m、幅21m、重量は180tであった。最もよく利用された装置は単純な破城槌である。または亀に似た装置があり、これは幾種類かの工夫された方法で自走し、攻撃者は比較的安全に防壁または壕に到達することができた。海での包囲または戦闘には、シーソーに似た機械であるsambykēもしくはsambucaが使われた。これらは巨大な梯子で、折り畳まれ、ベースとなる機構に積載された。そして水兵を、海に面した都市の防壁の上から送り込むのに用いられた。これらは通常、二隻かそれ以上からなる船を連結して積載し、また少数のsambucaは、移乗する兵員を矢から防ぐため、上部に防楯を備えた。他の兵器は、抵抗する歩兵に重量物を投射した。
紀元前306年サムニウム人の都市であるシルヴィウムの初期の包囲戦のような戦いでは、ローマ軍は敵の防壁の攻略に際し、土盛りの傾斜路を作るか、単に防壁をよじ登るのを好んだ。傾斜路で働く兵士達は、ヴィネアエと呼ばれるシェルターによって防護された。これは長い通廊の形状になっていた。枝編み細工の楯であるプリュタイは、建設中に、通廊の正面を保護するために用いられた。ローマがしばしば採用したもう一つの攻城兵器は、ギリシアの水路でよく見られるカメに似ており、これはムスクルス(筋肉)と呼ばれた。破城槌も広汎に用いられた。ローマ軍団の最初の攻城塔の使用は紀元前200年ごろである。
ヨーロッパの古代包囲戦において最初に立証された砲列の部品とはガストラフェテスであり、ねじりを用いない太矢投射器の一種であった。これらは木製のフレームに搭載された。より大きな機械は、石などを含む幅広い投射物を装填するために滑車機構の採用を余儀なくされた。のち、発射にねじりの力を用いる機構が現れ、これは腱を使ったスプリングを基本としている。オナガーは、ローマ軍による戦場での発明の主なものだった。
中国において、文献で確かめられる最初期の包囲戦に用いられた砲列の装置とは、墨子にある、梃子の原理で牽引力を作動させるカタパルトと、全高約2.4mの攻城弩である。墨子のテキストは墨家の一門により紀元前4世紀から3世紀に書かれた。墨家とは、墨子の思想を春秋時代後期、戦国時代初期に興隆させたものである。我々が当時の攻城技術に関して現在知ることの多くは、攻城戦に関する墨子の14巻と15巻の内容、52章から71章によって我々にもたらされたものである。これらは竹簡に記載されて保管されたが、テキストの多くは現在、不運なことに非常に腐朽している。しかし重度の散逸にもかかわらず、墨家の細部への努力と注意は、墨子と他の作品を分類するよう働き、保証した。それは高度に描写的な機械的構造の作動に関する詳述であり、これには雲梯、回転式の弩、および梃子式のカタパルトがある。また攻城技術および攻城兵器の運用を今日にもまだ閲覧できる〔Liang, Jieming (2006). ''Chinese Siege Warfare: Mechanical Artillery & Siege Weapons of Antiquity'', pp. Appendix D〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「攻城兵器」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.