翻訳と辞書
Words near each other
・ 操体法
・ 操作
・ 操作主義
・ 操作変換
・ 操作性
・ 操作時間
・ 操作的分類単位
・ 操作的意味論
・ 操作的環境
・ 操作盤
操作系
・ 操作線
・ 操典
・ 操存小学校
・ 操守
・ 操山
・ 操山古墳群
・ 操山高校
・ 操山高等学校
・ 操師乞


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

操作系 : ミニ英和和英辞書
操作系[そうさ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [みさお]
 【名詞】 1. chastity 2. fidelity 3. honour 4. honor 5. faith 
操作 : [そうさ]
  1. (n,vs) operation 2. management 3. processing 4. intervention 5.maneuver 6. manipulation
: [さく]
  1. (n,n-suf) a work 2. a harvest 
: [けい]
  1. (n,n-suf) (1) system 2. lineage 3. group 4. (2) type of person 5. (3) environment 6. (4) medical department (suf) 

操作系 ( リダイレクト:オペレーティングシステム ) : ウィキペディア日本語版
オペレーティングシステム[けい]

オペレーティングシステムOperating System, OS)は、コンピュータにおいて、ハードウェアを機能毎に抽象化したインターフェース利用者またはアプリケーションソフトウェアに提供するコンピュータプログラムである。主に、与えられたハードウェアリソースを無駄なく簡易に利用可能にすることに重点が置かれている。アプリケーションソフトウェアに対して、実行のためのハードウェアリソースを提供するシステムソフトウェアの一種に分類する。マスコミ等は日本語訳として「基本ソフト」を使っているが、アプリケーションソフトウェアを指す「応用ソフト」と対になっているだけの語である。
本来はいわゆるカーネルのことだが、デスクトップ環境ウィンドウシステムなど、あるいはデータベース管理システム (DBMS) などのミドルウェア、ファイル管理ソフトウェアやエディタや各種設定ツールなどのユーティリティ、基本的なアプリケーションソフトウェア(ウェブブラウザや時計などのアクセサリ)をマーケティング上の理由などから一緒に含めることもある。
OSの中で、ハードウェアを直接管理操作するなどの最も中心的な機能の部分を、特にカーネルと呼んで分けることもある。カーネル以外の部分(シェルなど)をユーザランドと呼ぶ。これは一般に、それを実行するCPUが特権モードにあるか、保護モード(ユーザモード)にあるか、の違いから来ている。
現代の主なオペレーティングシステムの例としてAndroidBSDiOSLinuxMicrosoft WindowsOS XWindows PhoneIBM z/OS などがある。これらのうち、Windows系とz/OS以外は全てUnix系である。
== OSの目的 ==
OSの主な目的は3つある。すなわち、ハードウェアの抽象化、リソースの管理、そしてコンピュータ利用効率の向上である。
; ハードウェアの抽象化
: コンピュータごとに、製造元が異なるなどで、実現する機能は同じでも詳細な仕様に差異があるハードウェアが搭載されていることが多い。そのようなハードウェアの統一的で抽象化された利用方法を提供することで、アプリケーションソフトウェアの開発を容易にする。
; リソースの管理
: 複数のアプリケーションソフトウェアを同時に利用する際に、互いに独立して動作できるように資源を管理する。プログラムからの資源要求に競合が起きた場合には、待たせる、エラーを返すなど、適切に対処する。
; コンピュータの利用効率の向上
: 複数のタスクを同時に実行する際に、資源割り当ての順番や処理の割り当て時間を工夫することで、全体のスループットを向上させる。これはデスクトップ環境ではあまり恩恵を感じることはないが、ウェブサーバデータベースなど大量のアクセスをこなす用途などでは重要になる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「オペレーティングシステム」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Operating system 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.