翻訳と辞書
Words near each other
・ 摩耶★きらきら小径
・ 摩耶きらきら小径
・ 摩耶の葬列
・ 摩耶ケーブル
・ 摩耶ケーブル線
・ 摩耶ケーブル駅
・ 摩耶ロッジ
・ 摩耶ロープウェイ
・ 摩耶ロープウェー
・ 摩耶出入口
摩耶型砲艦
・ 摩耶埠頭
・ 摩耶埠頭駅
・ 摩耶堂製薬
・ 摩耶大橋
・ 摩耶夫人
・ 摩耶寺
・ 摩耶山
・ 摩耶山 (曖昧さ回避)
・ 摩耶山上駅


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

摩耶型砲艦 : ミニ英和和英辞書
摩耶型砲艦[まやがたほうかん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かた]
 【名詞】 1. mold 2. mould 3. model 4. style 5. shape 6. data type 
: [ほう]
  1. (n,n-suf) gun 2. cannon 
砲艦 : [ほうかん]
 (n) gunboat
: [かん]
  1. (n,n-suf) warship 

摩耶型砲艦 : ウィキペディア日本語版
摩耶型砲艦[まやがたほうかん]

摩耶型砲艦(まやがたほうかん)は日本海軍砲艦。同型艦4隻。
== 概要 ==
1883年(明治16年)度に3隻、1885年(明治18年)度に1隻の合計4隻が建造された。国内の民間造船所が活用され、横須賀造船所で1隻(愛宕)が建造された他は、小野浜造船所で2隻(摩耶、赤城)、石川島平野造船所で1隻(鳥海)が建造された。船体は鋼製船体へ移行する時期となり「摩耶」と「鳥海」は鉄製、「愛宕」は鋼骨木皮、4番艦の「赤城」は鋼製となった。
兵装は当初24cm砲1門、15cm砲1門を搭載する予定だったが、兵装が過大という批判があり各艦とも砲を減らし、それぞれ違った砲を搭載している。新造時の兵装は以下の通り。(『日本補助艦艇物語』巻末の要目表による。)
* 摩耶:15cm砲2門、4.7cm砲2門、25mm4連装機砲2基
* 愛宕、鳥海:21cm砲1門、12cm砲1門、25mm4連装機砲2基
* 赤城:12cm砲4門、4.7cm砲4門、30mm5連装機砲2基
4隻は1888年(明治21年)から1890年(明治23年)に竣工し1894年(明治27年)からの日清戦争に参加、1898年(明治31年)の類別制定で砲艦に類別された。日露戦争中の1904年(明治37年)に愛宕が座礁で失われた他は3隻とも1908年(明治41年)と1911年(明治44年)に除籍、摩耶と赤城は売却され民間で使用された。特に赤城は太平洋戦争後まで使用され、1953年(昭和28年)に解体されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「摩耶型砲艦」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.