翻訳と辞書
Words near each other
・ 折尾愛真中学校・高等学校
・ 折尾愛真学園
・ 折尾愛真短期大学
・ 折尾愛真高等学校
・ 折尾操車場
・ 折尾村
・ 折尾町
・ 折尾簡易裁判所
・ 折尾警察署
・ 折尾郵便局
折尾駅
・ 折居
・ 折居彪二郎
・ 折居村
・ 折居駅
・ 折山みゆ
・ 折島
・ 折平町
・ 折形
・ 折悪しくして


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

折尾駅 : ミニ英和和英辞書
折尾駅[おりおえき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [おり]
  1. (n-adv,n-t) chance 2. suitable time 
: [お]
 【名詞】 1. tail 2. ridge 
: [えき]
 【名詞】 1. station 

折尾駅 : ウィキペディア日本語版
折尾駅[おりおえき]

折尾駅(おりおえき)は、福岡県北九州市八幡西区堀川町にある、九州旅客鉄道(JR九州)のである。JRの特定都区市内制度における「北九州市内」の駅であり、鹿児島本線及び筑豊本線ではその最西端の駅である。
東口前にあるロータリーを挟んだ向かい側に、かつては西日本鉄道(西鉄)北九州線終着駅である折尾電停があった。本項目ではこれについても記す。
== 概要 ==
1891年(明治24年)2月28日九州鉄道により、また同年8月30日筑豊興業鉄道により、両社の折尾駅が別々の場所で開業した。1895年(明治28年)に両鉄道の乗換の利便性を改善するため、現在地に2社共同の折尾駅が完成。1階に筑豊興業鉄道の駅舎、2階に九州鉄道の駅舎と棲み分けることとなり、日本初の立体交差駅となった。1914年(大正3年)6月25日に九州電気軌道(後の西鉄北九州線)の折尾電停が開業し、乗換客の増加に伴い駅舎設備が手狭になったことを受けて、木造2階建ての駅舎が1916年(大正5年)11月5日に完成した(詳細は後述)。
折尾駅周辺で高架化(連続立体交差)事業が行わることとなり、駅舎は2010年平成22年)秋以降に取り壊され、移築される方針が発表されたが、用地の問題等から先送りになっていた(詳細後述)。しかし2012年10月より取り壊し工事が開始され、同月7日始発より、仮駅舎と北口を新設、従来東口にあった駅機能と駅前広場の大部分が北口に移転した。ただし、北口仮駅舎前の広場はバス、タクシーのみ入構可であり、一般車の入構および乗降は許可されていない。
なお、解体された旧駅舎のうち、化粧柱やその周囲に設置されていた円形ベンチなどシンボル的な部材の一部については、八幡西区役所折尾出張所内で展示・保管され、地域住民が閲覧可能となっている。
新駅舎完成については、当初平成28年度中(2017年3月迄)を予定していたが、北口暫定駅前広場や仮駅舎整備に必要な用地の取得に時間を要し、整備完了が当初計画に比べ約4年半遅れたことを受け、立体交差事業そのものの完成予定が平成31年度中(2020年3月迄)から約3年遅れの平成34年度中(2023年3月迄)に延期され、新駅舎の完成予定も平成32年度中(2021年3月迄)に延期されることとなった。新駅舎は、現北口仮駅舎の西側、鹿児島本線と筑豊本線の高架分岐部分に建設され、完成時には、現在東口・西口・鷹見口・北口と分散している出口が新駅舎の1箇所に集約され、高架下に通路が確保される予定。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「折尾駅」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.