翻訳と辞書
Words near each other
・ 抗原型
・ 抗原型転換
・ 抗原性
・ 抗原性補強剤
・ 抗原感受性細胞
・ 抗原抗体反応
・ 抗原抗体複合体
・ 抗原抗体複合物
・ 抗原提供細胞
・ 抗原提示
抗原提示細胞
・ 抗原決定基
・ 抗原特異性
・ 抗原病
・ 抗原競合
・ 抗原結合フラグメント
・ 抗原結合性フラグメント
・ 抗原虫薬
・ 抗原血(症)
・ 抗原認識部位


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

抗原提示細胞 : ミニ英和和英辞書
抗原提示細胞[こうげんていじさいぼう]
antigen-presenting cell
===========================
: [こう]
 (pref) anti-
抗原 : [こうげん]
 【名詞】 1. antigen 
: [はら, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation
提示 : [ていじ]
  1. (n,vs) presentation 2. exhibit 3. suggest 4. citation 
抗原提示細胞 : ウィキペディア日本語版
抗原提示細胞[こうげんていじさいぼう]

抗原提示細胞(こうげんていじさいぼう、''antigen presenting cell''; APC)は、血球のひとつで、体内に侵入してきた細菌や、ウイルス感染細胞などの断片を抗原として自己の細胞表面上に提示し、T細胞を活性化する細胞。抗原提示細胞は細胞表面上に主要組織適合抗原分子(MHC分子)を持ち、これに抗原を載せて提示を行う。T細胞はMHC分子上に提示された抗原を認識して活性化し、引き続いて免疫反応をおこす。主に皮膚脾臓リンパ節胸腺に存在する。
体内のほとんど全ての有核細胞はMHCクラスI分子を持っているので、自己の細胞内の抗原をMHCクラスI分子を介してCD8陽性T細胞(細胞障害性T細胞)に抗原提示を行いうるが、抗原提示細胞はMHCクラスI以外にMHCクラスII分子を持っており、これを介して外来抗原をCD4陽性T細胞(ヘルパーT細胞)に提示することができる。広義の抗原提示細胞は前者を含むこともあるが、通常は後者、つまりMHCクラスII分子およびT細胞活性化に必要な分子を持ち、CD4陽性T細胞に抗原を提示し活性化することのできる細胞を指す。後者の中でも特に抗原提示に特化した細胞は、「プロフェッショナルな」抗原提示細胞と呼ばれることもある。

== 種類 ==
プロフェッショナルな抗原提示細胞には以下の3種類の細胞が含まれる〔Janeway CA, Travers P, Walport M, Shlomchik M. "Imunobiology. The immune system in health and desease. 5th edition." Garland Publishing Inc., New York, 2001. Part 1. 1-13. Interaction with other cells as well as with antigen is necessary for lymphocyte activation. 〕。
* 樹状細胞
* 単球マクロファージ
* B細胞
このうち樹状細胞だけがナイーブT細胞エフェクターT細胞に活性化でき、最も強力な抗原提示能力を持つ。これら3種類の細胞はMHCクラスII分子を持ち、これに抗原を結合させてCD4陽性リンパ球(ヘルパーT細胞)に提示し、活性化させるという点が共通する。その他、潜在的抗原提示細胞として、以下のものがある。
* 線維芽細胞
* 血管内皮細胞
* 甲状腺濾胞細胞
これらの細胞は普段は抗原提示細胞として働いていないが、インターフェロン等のサイトカインにより活性化され、MHCクラスII分子が誘導された場合に抗原提示細胞として働く。甲状腺濾胞細胞は自己免疫性甲状腺炎(橋本病)の時に抗原提示細胞として機能する。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「抗原提示細胞」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.