翻訳と辞書
Words near each other
・ 戦傷者
・ 戦傷脊損療養所
・ 戦刃むくろ
・ 戦列
・ 戦列 (クルアーン)
・ 戦列復帰
・ 戦列歩兵
・ 戦列艦
・ 戦利品
・ 戦利品 (クルアーン)
戦利艦
・ 戦前
・ 戦前の少年犯罪
・ 戦前の政治家一覧
・ 戦前の日本の造船所一覧
・ 戦前の祝日
・ 戦前・戦中期日本の言論弾圧 (年表)
・ 戦前昭和
・ 戦前期
・ 戦前派


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

戦利艦 : ミニ英和和英辞書
戦利艦[せんりかん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [いくさ]
 【名詞】 1. war 2. battle 3. campaign 4. fight 
: [り]
 【名詞】 1. advantage 2. benefit 3. profit 4. interest 
: [かん]
  1. (n,n-suf) warship 

戦利艦 : ウィキペディア日本語版
戦利艦[せんりかん]

戦利艦(せんりかん)とは、戦争期間中に鹵獲(ろかく。敵の兵器などを奪い取ること)した軍艦、または戦争終結後に賠償として獲得した軍艦。前者を鹵獲艦、後者を賠償艦という。
== 概要 ==
戦時国際法において、戦利品(敵国から奪って自国の所有にできる動産)は、敵国の国有財産に限られる。戦利品・鹵獲兵器の中では軍艦が最も大きく、経済的な面から見ても影響が大きい。そのため、戦利艦の扱いは、戦争中の戦闘においても、戦争後の交渉においても、重視された。
戦利艦を獲得する行動は古代からある。帆船時代の海戦時においては、鹵獲した敵艦を売り払った収入が艦隊乗組員に還元されるシステムであったため、敵艦を撃破したり沈没に追い込むのと同程度に重視されていた。近代以降の戦争期間中においては、機密保持のための自沈や、大損害を蒙って沈没するケースが多く、艦体を確保するのは困難である。そのため、鹵獲艦を得ることができれば、情報を得るうえでも、その価値は高いものとなっている。
また、戦利艦は、自国の海軍に編入し、直接的な戦力として利用する場合もある。このケースは戦争期間中、戦争終結後の両方の場合とも見られる。もっとも、敵艦は自国海軍との各種規格が異なることがあるため、必ずしも有効利用できたわけではない。
例えば、日清戦争後に日本海軍より鹵獲した「鎮遠」などは、日露戦争にも使用されたほか、第二次世界大戦時に日本アメリカから鹵獲した「ウェーク」は、日本を経て中華民国、そしてその後は中華人民共和国でも使用されるなど、有効利用されたケースとなっているが、第一次世界大戦第二次世界大戦後に敗戦国が賠償艦として手放した艦艇は、各種規格が異なる上に、大戦終結による戦勝国の艦船の余剰を受けて、標的艦として処分されたりスクラップとして解体されたものも多い。ただし、連合国でありながら、壊滅的打撃を受けたフランス海軍など、ヨーロッパの海軍ではとくにドイツ海軍の艦艇が運用されるケースもあった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「戦利艦」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.