翻訳と辞書
Words near each other
・ 成瀬正順
・ 成瀬正頼
・ 成瀬氏
・ 成瀬治
・ 成瀬活雄
・ 成瀬清
・ 成瀬無極
・ 成瀬理沙
・ 成瀬瑛美
・ 成瀬直人
成瀬祐正
・ 成瀬祐秋
・ 成瀬美穂
・ 成瀬美紀
・ 成瀬芳貴
・ 成瀬街道
・ 成瀬裕司
・ 成瀬証券
・ 成瀬誠
・ 成瀬隆蔵


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

成瀬祐正 : ミニ英和和英辞書
成瀬祐正[ただし, せい, しょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [せ]
 【名詞】 1. current 2. torrent 3. rapids 4. shallows 5. shoal 
: [ただし, せい, しょう]
 【名詞】 1. (logical) true 2. regular 

成瀬祐正 ( リダイレクト:伊東祐正 ) : ウィキペディア日本語版
伊東祐正[いとうゆうただし]

伊東 祐正(いとう すけまさ)は、江戸時代前期の武士。
旗本成瀬正武の嫡男として生まれる。幼い頃に井伊直孝邸で行われた宴席で、直孝から直々に正宗十哲志津三郎兼氏を贈呈される。父の切腹後は、母の実家である飫肥伊東氏を頼り、成瀬祐正を名乗る。父と親しかった直孝や土井利勝安藤重信をはじめ、従兄弟の正虎之成らと文通を続け、帰参を申し出続けるも聞き届けられず、伊東内膳祐正と改名し飫肥城松の丸にて失意のまま生涯を終える。
次男祐勝は父の意思を継ぎ成瀬伊織と名乗り、幕臣への帰参を願い出続ける。正虎の取り計らいで一旦尾張藩へ仕官することになるが、振袖火事の影響で江戸詰めから本藩勤務となり、帰参は遠のく。尾張藩では成瀬氏発祥の地である三河国足助庄成瀬郷高浜村の所領を与えられ、犬山成瀬氏の与力として高浜弥次右衛門を称するようになる。この高浜弥次右衛門の嫡系子孫に幕末に尾張藩で発生した青松葉事件に連座して処刑された十四士の一人、成瀬加兵衛正順がいる。
三男の正美飫肥藩の一門三家・伊東主水家の祖となっている。
すけまさ


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「伊東祐正」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.