翻訳と辞書
Words near each other
・ 慶雲
・ 慶雲 (日本)
・ 慶雲 (金憲昌)
・ 慶雲の改革
・ 慶雲寺
・ 慶雲寺 (姫路市)
・ 慶雲庵主
・ 慶雲県
・ 慶雲県 (曖昧さ回避)
・ 慶雲県 (遼寧省)
慶雲館
・ 慶雲館 (旅館)
・ 慶頼王
・ 慶風高校
・ 慶風高等学校
・ 慷
・ 慷慨
・ 慸
・ 慹
・ 慺


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

慶雲館 : ミニ英和和英辞書
慶雲館[けいうんかん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [くも]
 cloud
: [やかた, かん, たて, たち]
 【名詞】 1. (1) mansion 2. small castle 3. (2) boat cabin

慶雲館 : ウィキペディア日本語版
慶雲館[けいうんかん]

慶雲館(けいうんかん)は、滋賀県長浜市にある市の迎賓館。
1887年(明治20年)、明治天皇行在所(一時的な滞在に使用する施設)として実業家の浅見又蔵により建設された。館名は当時の総理大臣であった伊藤博文の命名と伝わる。本庭の池泉回遊式庭園(国の名勝)は名匠7代目小川治兵衛の代表作であるとともに、近代日本庭園の傑作の一つとして名高い。
毎年1-3月には、日本一と賞される長浜盆梅展が開催される。
== 歴史 ==
京都で行われた孝明天皇御式年祭(20年祭)のため明治天皇が行幸した前年の1886年(明治19年)、長浜の実業家で当時は太湖汽船頭取を務めていた浅見が行幸計画を知ったさい、長浜で自社航路から鉄道へ乗り換える時間に滞留する適当な施設が無かったことから急遽、自らが所有する大通寺別殿跡地に行在所を私費で建設した。工事は同年11月3日から急遽開始され、竣工したのは行幸当日の1887年(明治20年)2月21日朝であったが、明治天皇・昭憲皇太后夫妻が京都を発った当日朝の時点では、建設工事の後かたづけも終わっていなかったという。夫妻は同日13時前に長浜港に到着し、同館で昼食および休憩をとったあと、13時45分発の列車で名古屋へ向かった〔航跡 琵琶湖汽船100年史 - 琵琶湖汽船株式会社(1987年) p.40-p.41〕。
* 1886年(明治19年)11月3日 - 着工。
* 1887年(明治20年)2月21日 - 竣工。同日、明治天皇夫妻が訪問。
* 1912年(明治45年) - 小川治兵衛により広大な本庭(池泉回遊式庭園)が作庭される。
* 1935年(昭和10年) - 「明治天皇長浜行在所」の名称で国の史跡に指定される。(1948年(昭和23年)に指定解除〔戦前、国の史跡に指定されていた600件余の「明治天皇聖蹟」は同年6月29日、一斉に指定解除された。〕)
* 1936年(昭和11年) - 長浜町(現・長浜市)に寄贈される。
* 2004年(平成16年) - 一般公開される。
* 2006年(平成18年) - 本庭が国の名勝に指定される。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「慶雲館」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.