翻訳と辞書
Words near each other
・ 御厨佳奈
・ 御厨小学校
・ 御厨景
・ 御厨村
・ 御厨村 (長野県)
・ 御厨村 (静岡県)
・ 御厨町
・ 御厨町 (静岡県)
・ 御厨神社
・ 御厨規三
御厨貴
・ 御厨貴文
・ 御厨邦雄
・ 御厨響一
・ 御厨駅
・ 御参り
・ 御友公喜
・ 御友別
・ 御友別命
・ 御受難会


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

御厨貴 : ミニ英和和英辞書
御厨貴[みくりや たかし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ご, お, おん, み]
  1. (pref) honourable 2. honorable 
: [くりや]
 (n) kitchen

御厨貴 : ウィキペディア日本語版
御厨貴[みくりや たかし]

御厨 貴(みくりや たかし、1951年4月27日 - )は、日本政治史学者政治学者博士(学術))。東京大学東京都立大学名誉教授放送大学客員教授。専門は、近現代日本政治史オーラル・ヒストリー復興庁復興推進委員会委員長代理を歴任。
== 人物 ==
東京都生まれ。文京区立第六中学校東京都立小石川高等学校駿台予備校を経て、東京大学法学部卒業。
東京大学法学部助手東京都立大学法学部助教授/教授、政策研究大学院大学教授、東京大学先端科学技術研究センター教授を歴任。2012年3月末で東京大学を早期退職。同年6月に東京大学名誉教授の称号を得る。2012年4月から2016年3月まで放送大学教養学部教授。
2010年に博士論文「明治国家をつくる 地方経営と首都計画」を東京大学に提出し、博士(学術)学位を取得。
高校時代に「平沼騏一郎国本社」という論文を校友誌に発表したところ、「朝日新聞」文化面のコラムで紹介され、政治史研究者への道を強く意識した〔『学問の鉄人』(宝島社別冊宝島]、1997年)268頁〕。
1980年、『明治国家と地方経営』で東京市政調査会藤田賞、1996年、『政策の総合と権力』でサントリー学芸賞1997年に『馬場恒吾の面目』で吉野作造賞を受賞。祖父は戦前の貴族院議員で、司法大臣〔2010年9月12日付読売新聞13面「本よみうり堂 「権力の館を歩く」 御厨貴さん」〕にも就いた、父は裁判官。趣味はボウリングと自宅でのワイン会。
東京大学で三谷太一郎伊藤隆佐藤誠三郎らの指導を受け、明治国家中期の政治史、とりわけ首都を含めた各地方の都市計画・開発を巡る政治過程の分析からスタートし、戦後の東京都政や国土開発など現代政治の分析にも手を広げた。政治学の観点から考察する建築学都市計画にも造詣が深い。アメリカ流のオーラル・ヒストリーの手法を日本に持ち込み、多くの政治家や関係者の聞き取り調査を行っている。
1990年代後半からは論壇でも盛んに同時代の政治を論じ、書評家としても知られる。近年はジャーナリズムの分野での活動が多く、テレビのコメンテーターや解説、週刊誌などにも多く登場する。2007年4月からは政治評論家・毎日新聞社編集委員(現特別顧問)の岩見隆夫の後任として、TBSテレビ時事放談」の司会者を務めている。2010年7月、内閣府公文書管理委員会委員長に就任。東北地方太平洋沖地震を受け、2011年4月に発足した「東日本大震災復興構想会議」の議長代理に就任。2012年2月、復興庁復興推進委員会委員長代理に就任。
60歳で東京大学を早期退職し放送大学へ移籍。その理由について「学問、夢のある研究をするためには、無駄や余裕が必要。かつての東大はそういうものを大切にしていたのに、今はあくせくしていて、まったくなくなった」と述べている〔朝日新聞デジタル:〈be report〉東大で続く有名教授流出 - 2012年5月6日閲覧〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「御厨貴」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.