翻訳と辞書
Words near each other
・ 後知恵
・ 後知恵バイアス
・ 後破裂孔
・ 後硬化
・ 後硬膜動脈
・ 後神
・ 後神経孔
・ 後神経束
・ 後秦
・ 後程
後立山連峰
・ 後竜
・ 後竜鎮
・ 後竜駅
・ 後端
・ 後管
・ 後節
・ 後篇
・ 後篩骨動脈
・ 後篩骨孔


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

後立山連峰 : ミニ英和和英辞書
後立山連峰[うしろたてやまれんぽう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [のち]
  1. (n,adj-no) afterwards 2. since then 3. in the future 
立山 : [たてやま]
 (n) mountain in Toyama Prefecture
: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 
: [むらじ, れん]
 【名詞】 1. party 2. company 3. group 
連峰 : [れんぽう]
 【名詞】 1. mountain range 
: [みね]
 【名詞】 1. peak 2. ridge 

後立山連峰 : ウィキペディア日本語版
後立山連峰[うしろたてやまれんぽう]

後立山連峰(うしろたてやまれんぽう)は、飛騨山脈(北アルプス)のうち黒部川の東側に連なる群。黒部川を隔てて立山連峰と対峙している。
== 概要 ==
後立山連峰の山稜に沿って、富山県新潟県県境、および富山県と長野県の県境が設けられている。その最高峰は、標高2,932 m白馬岳である。山の上部は森林限界高山帯ハイマツなど高山植物の群生地があり、ライチョウの生息地となっている。
後立山連峰の北端は、旧北陸道最大の難所とされた親不知断崖となって日本海に落ち込んでいる。南端は諸説あるが、一般的には針ノ木岳蓮華岳の間の針ノ木峠が南端とされている。その先で裏銀座へと稜線が連なる。東側がフォッサマグナの大断層の急峻な地形で、西側は緩やかな斜面である非対称山稜となっている。東斜面には白馬大雪渓や針ノ木雪渓などの万年雪となる谷部がある。
「後立山」という名称は、立山の背後にあることを意味するもので、越中国(富山県)側から見ての呼称である。越中の古文献に「後立山(ごりゅうざん)」という山名があり、これは今の鹿島槍ヶ岳であるとされている。立山は古来より信仰対象とされていたが、それに比べると後立山連峰の山は宗教色が薄い。
1584年天正12年)佐々成政が積雪期に針ノ木峠を越えた記録がある〔。1640年以後に加賀藩による奥山廻りの記録がある。1934年(昭和9年)12月4日に、長栂山の北側の特別天然記念物「白馬岳連山高山植物帯」から南部の山域が、中部山岳国立公園に指定された。親不知から針ノ木峠までの主稜線には、ほぼ尾根伝いに登山道が整備されている。親不知から朝日岳までの北部の登山道は栂海新道と名付けられている。各要所には山小屋や避難小屋が整備され、白馬岳山頂直下にある白馬山荘は日本最大規模の収容能力があり、多くの登山者が訪れる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「後立山連峰」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.