翻訳と辞書
Words near each other
・ 律動性、リズム性
・ 律動性興奮
・ 律動性舞踏病
・ 律動異常
・ 律動的活動
・ 律動的胸骨圧迫
・ 律呂
・ 律増甲乙之科以正澆俗 礼崇升降之制以極頽風
・ 律子と貞子
・ 律学博士
律宗
・ 律師
・ 律政司
・ 律政司司長
・ 律文
・ 律旋
・ 律旋法
・ 律法
・ 律法書
・ 律疏部 (大正蔵)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

律宗 : ミニ英和和英辞書
律宗[りっしゅう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [りつ]
 (n) commandments
: [そう, しゅう]
 【名詞】 1. sect 

律宗 : ウィキペディア日本語版
律宗[りっしゅう]
律宗(りっしゅう)は、戒律の研究と実践を行う仏教の一宗派である。
== 中国の律宗 ==
中国では、日本と異なり、正式なとなるには戒律を修めなければならなかったため、古くから研究が行われた。
東晋代に、『十誦律』『四分律』『摩訶僧祇律』などの戒律が漢訳されると、戒律の研究が本格化した。北魏では、法聡四分律宗を開宗した。その後、地論宗に属する慧光468年 - 537年)が律宗の勢力を拡張した。
代には南山律宗を開いた道宣が出て、『四分律行事鈔』を著述して戒律学を大成した。道宣は、慧光の系統に属しており、その門下からは、周秀・道世・弘景らの僧が出た。道宣の孫弟子である鑑真は、留学僧の要請で日本に律を伝えたとされている。
一方、法励569年 - 635年)が『四分律』を研究し、相部宗を開いた。その弟子、懐素625年 - 698年)は、法励の『四分律疏』を批判して新疏を著わし、東塔宗を開宗した。
その後、相部宗と東塔宗は衰退し、南山宗のみが栄えて、宋代まで伝承された。一方で、義浄三蔵が、多くの律書を漢訳したが、律宗の展開には影響しなかった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「律宗」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.