翻訳と辞書
Words near each other
・ 形質遺伝学
・ 形跡
・ 形造る
・ 形鋼
・ 形骸
・ 形骸化
・ 彣
・ 彤
・ 彥
・ 彦
彦ソウ
・ 彦一
・ 彦主人王
・ 彦五十狭芹彦命
・ 彦五瀬命
・ 彦人大兄
・ 彦人大兄命
・ 彦仁王
・ 彦佐と太助 俺は天下の御意見番
・ 彦佐と太助 殴り込み吉田御殿


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

彦ソウ : ウィキペディア日本語版
彦ソウ[げんそう]

彦琮(げんそう、557年 - 610年)は、中国代の訳経僧であり、元通道観学士である。
== 生涯 ==
趙郡柏県(河北省内丘県)の李氏の出身である。
最初、10歳で出家し、僧名を道江と称した。三蔵に通じ、等の外典にも明るかった。
建徳6年(577年)、北周北斉を征服すると、武帝によって招かれて、通道観の学士となった。この時に、名を彦琮と改めている。
隋が建国すると、開皇3年(583年)に、道教を排斥する内容の「弁教論」1巻を撰した。
訳経活動を開始するのは、開皇12年(592年)からであり、大興城の大興善寺で経典の漢訳に従事するようになった。大業2年(606年)には、洛陽に設けられた上林園の翻訳館に召され、更に訳経を続けた。その漢訳経典の総数は、23部100巻余に及んだ。
その訳経活動と同時に、隋代以前の漢訳仏典、2,109部5,058巻を整理して、『衆経目録』5巻を編纂した。また、勅を奉じて、慧矩と共に『天竺記』を著わした。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「彦ソウ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.