翻訳と辞書
Words near each other
・ 彌刀神社
・ 彌助
・ 彌勒忠史
・ 彌吉上総入道欽雪庭
・ 彌堅外史
・ 彌子瑕
・ 彌彦神社
・ 彌彦神社事件
・ 彌敦道
・ 彌榮神社
彌次喜多
・ 彌次喜多 名君初上り
・ 彌永信美
・ 彌永昌吉
・ 彌永貞三
・ 彌永賞
・ 彌生書房
・ 彌都波乃賣命
・ 彌都波能賣神
・ 彌高山万五郎


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

彌次喜多 : ミニ英和和英辞書
彌次喜多[た]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [つぎ]
  1. (n,adj-no) (1) next 2. following 3. subsequent 4. (2) stage 5. station 
: [た]
  1. (n,pref) multi- 

彌次喜多 ( リダイレクト:東海道中膝栗毛 ) : ウィキペディア日本語版
東海道中膝栗毛[とうかいどうちゅうひざくりげ]

東海道中膝栗毛』(とうかいどうちゅうひざくりげ)は、1802年享和2年)から1814年文化11年)にかけて初刷りされた、十返舎一九滑稽本である。大当たりして、今に至るまで読みつがれ、主人公の弥次郎兵衛と喜多八、繋げて『弥次喜多』は、派生する娯楽メディア類に、なお活躍している。
==あらすじ==
栗毛」は栗色の馬。「膝栗毛」とは、自分の膝を馬の代わりに使う徒歩旅行の意である。
江戸神田八丁堀の住人栃面屋弥次郎兵衛(とちめんや やじろべえ)と、居候の喜多八(きたはち)が、厄落としにお伊勢参りを思い立ち、東海道江戸から伊勢神宮へ、さらに京都大坂へとめぐる。道中の2人は、狂歌洒落・冗談をかわし合い、いたずらを働き失敗を繰り返し、行く先々で騒ぎを起こす。本書は初出版から完結まで何年もかかっているが、記述された弥次喜多の江戸から大坂までの旅は、13日間である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「東海道中膝栗毛」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.