翻訳と辞書
Words near each other
・ 引田天功
・ 引田天功 (2代)
・ 引田天功 (2代目)
・ 引田天功 (初代)
・ 引田智子
・ 引田有美
・ 引田村
・ 引田港
・ 引田町
・ 引田英雄
引田虫麻呂
・ 引田重夫
・ 引田香織
・ 引田駅
・ 引目鉤鼻
・ 引直す
・ 引眉
・ 引窓
・ 引立つ
・ 引立て


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

引田虫麻呂 : ミニ英和和英辞書
引田虫麻呂[ひけた の むしまろ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [た]
 【名詞】 1. rice field 
田虫 : [たむし]
 【名詞】 1. ringworm 2. tinea
: [むし]
 【名詞】 1. insect 
: [あさ]
 【名詞】 1. flax 2. linen 3. hemp 
麻呂 : [まろ]
 【名詞】 1. (1) (arch) you 2. (2) (person having) thin or shaved eyebrows

引田虫麻呂 : ウィキペディア日本語版
引田虫麻呂[ひけた の むしまろ]
引田 虫麻呂(ひけた の むしまろ)は奈良時代貴族朝臣官位従五位下大工頭
== 経歴 ==
初めて来朝した渤海使渤海に送り届けるため、神亀5年(728年)2月に送渤海客使に任ぜられる(この時の位階従六位下)。6月に他の使者とともに渡海の功労として昇叙されて正六位上となり、第一次遣渤海使の正使として渤海に向け出発する。天平2年(730年)8月に帰国し〔『続日本紀』天平2年8月29日条〕、9月に聖武天皇に対して渤海からの進物を献上している〔『続日本紀』天平2年9月2日条〕。天平3年(731年)に従五位下に叙せられ、主殿頭に任ぜられる。
天平10年(738年斎宮長官。天平12年(740年)聖武天皇の東国行幸に従って外従五位上に昇叙される。天平13年(741年摂津亮、天平15年(743年土佐守を経て、天平18年(746年)従五位下・大工頭に叙任されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「引田虫麻呂」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.