翻訳と辞書
Words near each other
・ 弐寺
・ 弐心
・ 弐瓶勉
・ 弐田角之進
・ 弐番目のタフガキ
・ 弐肆陸玖士
・ 弐萬円堂
・ 弐萬圓堂
・ 弐藤水流
・ 弑
弑虐
・ 弑逆
・ 弑逆契約者ファウスツ
・ 弒
・ 弓
・ 弓 (姓)
・ 弓 (映画)
・ 弓 (楽器)
・ 弓 (武器)
・ 弓(ゆみ)状


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

弑虐 ( リダイレクト:王殺し ) : ウィキペディア日本語版
王殺し[おうごろし]

王殺し〔別の表現をすれば、「国王殺し」、または「国王弑逆(者)」。どれも同じ意味〕(おうごろし、)とは、政治的・宗教的理由によって自分が仕えるを殺害すること、あるいは殺した者をさす。英語、フランス語などの「(レジサイド)}」はラテン語の「王(REX)」と「殺害(CIDE)」の合成語が由来で、忠義に反する行為であるため道徳的な非難を込めて弑逆(しいぎゃく/しぎゃく)とも言う。
==概略 ==

ヨーロッパでは、古代においては宗教的意味をもって王を殺害する習慣があったとする説がある。これは、王が本来人間の身でありながら、宇宙の秩序を司る存在として君臨していたことに由来し、そのための能力を失った王は殺害して新たな王を擁立して秩序を回復させる必要があると考える、神秘主義的な古代概念である。ジェームズ・フレイザーの『金枝篇』の中でローマの逃亡奴隷の祭司長である「森の王」の殺害を取り上げている。
しかし、中世封建社会では王(あるいは君主)を頂点とするヒエラルキーが完成し、近世絶対主義の時代には教会とも結びついて、王権神授説を主張するようになったので、王を殺すことは道義的にも宗教的にも最大のタブーとされた。王の暗殺を企てた容疑を受けた者は、最大の苦痛を味合わせるための拷問処刑がしかるべきとされた。フランスのブルボン朝ではアンリ4世暗殺犯やルイ15世暗殺未遂犯に対して残虐な方法での処刑を行って見せしめとした。
ところが市民革命の時代には、宗教の呪縛が緩み、社会契約上の市民の権利意識が向上したので、「王殺し」が革命派によって旧体制との決別の意味で象徴的に用いられるようになった。
清教徒革命では国王チャールズ1世が裁判で死刑となり斬首された。その後、イギリスは約十年間の共和政を経験したが、王政復古ステュアート朝が戻ってくると王殺しに対する報復が行われ、指導者であった護国卿オリバー・クロムウェルの墓が暴かれ、遺体が斬首されて晒し者にされた。
アメリカ独立戦争の際、国王であるジョージ3世は遥か遠いロンドンにいたため、代わりに王を模った絵などを焼いたと言われている。
フランス革命でも国王ルイ16世は裁判にかけられてギロチン処刑された。帝政では、ナポレオン1世は即位以前から暗殺の脅威に晒されていたので、自己の制定した刑法に弑逆罪〔 ()〕 を設けて死刑を唯一の罰則とした。王政復古してブルボン家が戻ってくると、やはり白色テロによる報復が行われたが、ほとんどは国王裁判で死刑票を投じた国民公会議員を「王殺し」と認定して追放するに留まった。
市民革命後も君主制を採用した国民国家の中には、王殺しは国家に打撃を与える重大な犯罪として法制化した例が多く、大日本帝国の旧刑法にあった大逆罪もそれにあたる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「王殺し」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Regicide 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.