翻訳と辞書
Words near each other
・ 平田智也
・ 平田智浩
・ 平田曽我山古墳
・ 平田曾我山古墳
・ 平田村
・ 平田村 (曖昧さ回避)
・ 平田村 (滋賀県)
・ 平田村 (福島県信夫郡)
・ 平田村 (静岡県)
・ 平田東
平田東助
・ 平田栄史
・ 平田梨亜
・ 平田梨奈
・ 平田森三
・ 平田橋駅
・ 平田機工
・ 平田次三郎
・ 平田次郎
・ 平田正


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

平田東助 : ミニ英和和英辞書
平田東助[ひらた とうすけ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [たいら, ひら]
 【名詞】 1. the broad 2. the flat 3. palm
: [た]
 【名詞】 1. rice field 
: [ひがし]
 【名詞】 1. east 
: [すけ]
 (n) assistance

平田東助 : ウィキペディア日本語版
平田東助[ひらた とうすけ]

平田東助(ひらた とうすけ、嘉永2年3月3日1849年3月26日)- 大正14年(1925年4月14日)は、日本明治大正期の官僚・政治家。農商務大臣内務大臣内大臣を歴任する。山縣有朋の側近としても有名。また、第2次桂内閣において神社合祀を強力に推進した。
山形県米沢出身。爵位伯爵。医師の伊東祐順は兄。息子の平田栄二日本画家で、栄二の次男・正治松下幸之助の娘婿となり松下電器産業会長を務めた。二男の平田昇海軍中将となった。
== 生涯 ==

=== 勉学の日々 ===
嘉永2年(1849年)、米沢藩の藩医・伊東昇廸(伊東家は代々医を業とし、昇廸の父の名を伊東祐徳といった。)の子として生まれるが、兄の祐順が家を継いだため、安政3年(1856年)に同藩の医師・平田亮伯の養子となり、藩校・興譲館(現在の山形県立米沢興譲館高等学校)で学び、さらに江戸へ上って古賀謹堂の門で学んだ。
戊辰戦争においては、米沢藩は政府軍に敵対した奥羽越列藩同盟の中心として戦うが敗北。その後、藩命によって東京へ上り、明治2年(1869年)5月に慶應義塾(現在の慶応義塾大学)に入り、吉田賢輔に英学を学び、のち大学南校(現在の東京大学)に入学した。明治4年(1871年)には旧藩校・興譲館に「洋学舎」を設置するために尽力し、慶應義塾出身の村道之助・宮内赫助・滝川喜六ら3名を招いた。
明治4年(1871年)、岩倉使節団に随行し、訪欧する。当初はロシアに留学する予定であったが、ベルリン青木周蔵品川弥二郎らの知遇を得て説得され、統一したばかりのドイツでの留学に切り替えた。ベルリン大学政治学ハイデルベルク大学国際法ライプツィヒ大学商法を習得する。このうちハイデルベルク大学では日本人として初の、博士号(ドクトル・フィロソフィ)を得た。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「平田東助」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.