翻訳と辞書
Words near each other
・ 平安京創生館
・ 平安仏教
・ 平安保険
・ 平安北道
・ 平安北道 (日本統治時代)
・ 平安北道 (植民地時代)
・ 平安区
・ 平安南道
・ 平安南道 (日本統治時代)
・ 平安南道 (植民地時代)
平安博物館
・ 平安名埼灯台
・ 平安国際金融センター
・ 平安国際金融中心
・ 平安城
・ 平安堂
・ 平安堂書店
・ 平安大将棋
・ 平安女学院
・ 平安女学院中学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

平安博物館 : ミニ英和和英辞書
平安博物館[へいあんはくぶつかん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [たいら, ひら]
 【名詞】 1. the broad 2. the flat 3. palm
平安 : [へいあん]
  1. (adj-na,n,n) (1) peace 2. tranquility 3. tranquillity 4. (2) Heian era (794-1185) 
: [ばく, ひろ]
  1. (n,n-suf,vs) doctor 2. Ph.D. 3. exposition 4. fair 5. exhibition 6. commanding esteem 7. winning acclaim 8. gaining 9. receiving 10. command esteem 1 1. win acclaim 12. gain 13. receive
博物 : [はくぶつ]
 【名詞】 1. wide learning 2. natural history 
博物館 : [はくぶつかん]
 【名詞】 1. museum 
: [もの]
 【名詞】 1. thing 2. object 
: [やかた, かん, たて, たち]
 【名詞】 1. (1) mansion 2. small castle 3. (2) boat cabin

平安博物館 : ウィキペディア日本語版
平安博物館[へいあんはくぶつかん]

平安博物館(へいあんはくぶつかん、英称:)は、かつて日本の京都市中京区に存在した私立博物館1968年(昭和43年)、財団法人古代学協会によって開設され、1988年(昭和63年)まで存続した。京都文化博物館の前身にあたる。
英称を直訳すると「平安古代史博物館」となる通り、平安時代を中心とする古代史の専門博物館であった。代表的な所蔵品としては、源氏物語の最良の写本と評価されている大島本(重要文化財)があった。
== 沿革 ==
1967年、財団法人古代学協会付設の研究機関として「平安博物館」が設立された。1968年5月、一般に公開される博物館として開館した〔財団法人古代学協会|古代学協会の紹介 〕。本館は旧日本銀行京都支店(京都市中京区三条通高倉上ル菱屋町)で、1967年に古代学協会が譲渡を受けたものである。館長は歴史学者角田文衞が務めた。
研究を重視する「研究博物館」として日本の博物館の中では異色の存在であり、専門職員に対しても通常の博物館のような学芸員ではなく、大学と同様の教授助教授講師助手の職階を与えていた。
1986年4月、財団法人古代学協会は京都府の新博物館(京都文化博物館)建設計画に協力し、平安博物館の土地と建物を京都府に移管するとともに〔、その職員の大半を京都文化博物館の経営母体となる財団法人京都文化財団に移籍させた。1988年10月、京都府による京都文化博物館が開館し、旧・平安博物館本館は京都文化博物館別館として利用されている。
1988年9月、財団法人古代学協会は平安博物館の研究部門を継承する機関として古代学研究所を京都文化博物館別館内に設立〔した。同研究所は2008年12月まで存続した。現在も、旧平安博物館本館である京都文化博物館別館内には公益財団法人古代学協会の活動拠点が置かれている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「平安博物館」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.