翻訳と辞書
Words near each other
・ 希望格差社会
・ 希望的
・ 希望的リフレイン
・ 希望的観測
・ 希望社
・ 希望経
・ 希望者
・ 希望舞台
・ 希望訪問
・ 希望軒
希望退職
・ 希望選手枠制度
・ 希望郷いわて国体
・ 希望降任制度
・ 希望降格制度
・ 希望音楽会
・ 希望音楽会 (NHK)
・ 希望(ゆめ)のまち
・ 希望~Yell~
・ 希村仁


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

希望退職 : ミニ英和和英辞書
希望退職[きぼうたいしょく]
(n) voluntary retirement
===========================
: [まれ]
  1. (adj-na,n) rare 2. seldom
希望 : [きぼう]
  1. (n,vs) hope 2. wish 3. aspiration 
希望退職 : [きぼうたいしょく]
 (n) voluntary retirement
退職 : [たいしょく]
  1. (n,vs) retirement (from office) 
: [しょしき, しょく]
  1. (n,n-suf) employment 
希望退職 ( リダイレクト:早期優遇退職 ) : ウィキペディア日本語版
早期優遇退職[そうきゆうぐうたいしょく]
早期優遇退職(そうきゆうぐうたいしょく)とは、事業または事業所における使用者(企業など)がリストラ(人員の削減)の一環として行なわれるものであり、予め使用者が退職における有利な条件(例えば退職金の割増支給)を示すことにより、事業所に雇われている労働者が自らの意思でこれに応じ労働契約の解除をすることを言う。
==概要==
早期優遇退職については2種類の形態があり、ひとつは常時慣例的に行なわれるもの、もう1つは、使用側(企業)の業績悪化のために行なわれる臨時のものとに別れる。
一般的には早期優遇退職というと、前者の常時慣例的に行なわれるもの(多くは一定の年齢以上の従業員全員を対象に行う)を指すことが多く、後者の業績悪化に伴い実施されるものは「希望退職の募集」と呼ばれる。
尚臨時に行なわれるもの(希望退職の募集)に関しては期間や定員が設定されているものが多く、それに達しない場合は、次の段階として、「退職勧奨」や「整理解雇」が行なわれる事が多い。
臨時に実施する場合も会社都合退職という形であっても「解雇」という形をとらないので、事業者側は従業員労働組合との軋轢(あつれき)を少ない状態で人員を削減できるが、優遇措置(退職金の割り増しや再就職支援など)をとるために一時的に費用がかさむ〔例:早期退職優遇制度の実施結果および特別損失の計上に関するお知らせ ルネサス エレクトロニクス 2012年10月3日)。この例では、退職金の特別加算金や再就職支援等で約850億円の特別損失が発生している。〕。また、技術や知識を持った優秀な従業員は他の企業でも必要とされているために真っ先に辞めて転職してしまい、結果的に事業者にとって人的資源の損失になってしまう場合もある〔早期退職はデキル人から立ち去る プレジデント社 2009年7月24日)〕。そのため、早期優遇退職を実施する際、「経営上必要と認められる場合は、早期優遇退職を許可しない場合がある」と使用者側から条件を表示することも少なくないが、公平でないことから、違法ともなる。
なお、国家公務員における退職勧奨は2013年11月1日から施行された国家公務員退職手当法施行令(昭和28年政令第215号)の一部改正により廃止されている〔国家公務員退職手当法施行令の一部を改正する政令について(概要) 総務省人事・恩給局(2013年5月)〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「早期優遇退職」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Voluntary redundancy 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.