翻訳と辞書
Words near each other
・ 市町村の樹木
・ 市町村の歴史
・ 市町村の花
・ 市町村の都市計画に関する基本的な方針
・ 市町村の鳥
・ 市町村コード
・ 市町村サミット
・ 市町村保健センター
・ 市町村制
・ 市町村合併
市町村営水道用ダム
・ 市町村対抗福島県縦断駅伝競走大会
・ 市町村役場
・ 市町村指定文化財一覧
・ 市町村教育委員会
・ 市町村旗
・ 市町村有林
・ 市町村歌
・ 市町村民税
・ 市町村税


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

市町村営水道用ダム : ミニ英和和英辞書
市町村営水道用ダム[しちょうそんえいすいどうよう-]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [し]
  1. (n-suf) city 
市町 : [しちょう, いちまち]
 (n) cities and towns
市町村 : [しちょうそん]
 【名詞】 1. cities, towns and villages 2. municipalities 
: [まち]
 【名詞】 1. (1) town 2. (2) street 3. road 
町村 : [ちょうそん]
 【名詞】 1. towns and villages 
: [むら]
 【名詞】 1. village 
水道 : [すいどう]
 【名詞】1. water service 2. water supply, water supply system
: [よう]
  1. (n,n-suf) task 2. business 3. use 

市町村営水道用ダム : ウィキペディア日本語版
市町村営水道用ダム[しちょうそんえいすいどうよう-]

市町村営水道用ダム(しちょうそんえいすいどうよう-)は、水道の水源確保を目的とした市町村による運営のダム
日本における近代ダムの歴史を切り開いたダムである。1891年長崎市によって本河内高部ダムが建設されたのが始まりで、その後1900年には重力式コンクリートダムとしては日本初となる布引五本松ダムが生田川に建設されている。両ダムはそれぞれ1982年(昭和57年)の昭和57年7月長崎豪雨や1995年(平成7年)の阪神・淡路大震災という記録的な大災害に見舞われながらも、多少の損害はあったものの大過なく現在を迎えている。
歴史的に貴重な建造物も多く、市民の憩いの場として公園整備されているダムもある。また、明治・大正期に建設されたダムは現在も市民の貴重な水源として、上水道を供給する現役の施設として稼動しているのがほとんどである。
==主な市町村営水道用ダム==


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「市町村営水道用ダム」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.