翻訳と辞書
Words near each other
・ 市内特定区間
・ 市内観光
・ 市内通話
・ 市内通話料金
・ 市内電話
・ 市内駅
・ 市内駅制度
・ 市制
・ 市制 (単位系)
・ 市制特例
市制町村制
・ 市勢
・ 市勢調査
・ 市北
・ 市北区
・ 市区
・ 市区改正
・ 市区町村
・ 市区町村コード
・ 市区町村リーグ (サッカー)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

市制町村制 : ミニ英和和英辞書
市制町村制[しせい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [し]
  1. (n-suf) city 
市制 : [しせい]
 【名詞】 1. municipal organization 2. municipal organisation 3. municipality
: [せい]
  1. (n,n-suf,vs) system 2. organization 3. organisation 4. imperial command 5. laws 6. regulation 7. control 8. government 9. suppression 10. restraint 1 1. holding back 12. establishment 1
: [まち]
 【名詞】 1. (1) town 2. (2) street 3. road 
町村 : [ちょうそん]
 【名詞】 1. towns and villages 
町村制 : [ちょうそんせい]
 (n) municipal system
: [むら]
 【名詞】 1. village 

市制町村制 ( リダイレクト:市町村の歴史#市制・町村制 ) : ウィキペディア日本語版
市町村の歴史[しちょうそんのれきし]

市町村の歴史(しちょうそんのれきし)では、地方公共団体(一部例外あり)としての市町村、つまりを置く日本地方自治制度の歴史について述べる。
市町村を置く制度を市町村制と呼ぶ。あるいは特に、1889年明治22年)から1947年昭和22年)まで本土の市町村を定めていた、市制(明治21年法律第1号)と町村制明治21年法律第1号)を合わせてこう呼ぶ。ただし、これは公式には「市制及町村制」と呼んだ。
==市町村以前==

江戸時代、都市では街路ごとに町(あるいは丁)、農村などでは集落ごとに村があった。
しかし1872年11月10日明治5年10月10日)に大区小区制が施行され、町村は廃止(ないし無視)された。大区は複数の小区からなり、小区は複数の町村からなった。これらは従来の町村名を無視して番号で呼ばれ、また自治権がまったくなく中央集権的であるなど、過剰に開化的・近代的であり、反発を呼んだ。
1878年(明治11年)7月22日郡区町村編制法が公布され、本土では同年、北海道では翌1879年(明治12年)に施行された。大区と小区は廃され、江戸時代のものに近い・町・村(区は新しい単位だが)が置かれた。
町村は、のちの市町村制下と同様に、の下に置かれた。これらは江戸時代の町村の名と区域を受け継いだ〔郡区町村編制法 第2条〕。したがって、市町村制下と同じ「町村」ではあっても、市町村制下の大字(あるいは都市部では町丁)に相当する小さな単位で、市町村制下の個々の市町村とは繋がりが薄い。そのため郷土史の分野では、江戸時代の小さな町村と現在のものに繋がる大きな市町村が市制・町村制で切り替わったように扱うことが多いが、市制・町村制自体は大合併を行う制度ではない。
大都市には郡から独立した区が置かれた。市町村制下の市に相当する。ただし三大都市にはそれぞれ複数の区が置かれ、市町村制下の区に相当するが、それらを総括する市にあたる単位はなかった。
この区・町・村を置く地方制度は、本土で市町村制が施行された1889年(明治22年)以降も、地域によっては、同じないし異なる法令に基づき継続した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「市町村の歴史」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.