翻訳と辞書
Words near each other
・ 市ヶ尾高等学校
・ 市ヶ谷
・ 市ヶ谷アイスボックス
・ 市ヶ谷キャンパス
・ 市ヶ谷亀ヶ岡八幡宮
・ 市ヶ谷仲之町
・ 市ヶ谷八幡宮
・ 市ヶ谷八幡町
・ 市ヶ谷刑務所
・ 市ヶ谷加賀町
市ヶ谷台
・ 市ヶ谷台町
・ 市ヶ谷地区
・ 市ヶ谷基地
・ 市ヶ谷山伏町
・ 市ヶ谷左内町
・ 市ヶ谷広輝
・ 市ヶ谷廣輝
・ 市ヶ谷教会
・ 市ヶ谷本村町


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

市ヶ谷台 : ミニ英和和英辞書
市ヶ谷台[いちがやだい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [し]
  1. (n-suf) city 
: [だい]
  1. (n,n-suf) (1) stand 2. rack 3. table 4. (2) support 5. (3) belt 6. (4) counter for machines, incl. vehicles 

市ヶ谷台 : ウィキペディア日本語版
市ヶ谷台[いちがやだい]

市ヶ谷台(いちがやだい)とは、東京都新宿区市ヶ谷駅西方にある台地の通称である。江戸城皇居西方の高台である市ヶ谷台の南側には江戸東京の防衛の要として江戸から現在まで重要な防衛施設が置かれており、「市ヶ谷台」はそれらの通称ともなっている。
特に、陸軍士官学校が市ヶ谷にあった頃には、陸軍士官学校を指して「市ヶ谷台」と言い、陸軍軍人の事を「市ヶ谷台上の人」と呼んだ。
==概要==
市ヶ谷台とは、東京都新宿区の市ヶ谷駅西方にある台地の通称であるが、主に南端の市谷本村町周辺を指す。
ここは、上記の通り首都防衛の要として、様々な防衛関連施設が置かれてきた。具体的には、江戸時代には御三家である尾張徳川藩上屋敷があり、明治維新後もその敷地を利用して防衛施設が建てられた。すなわち、1874年明治7年)から1937年昭和12年)までは陸軍士官学校が置かれ、1941年(昭和16年)9月の陸軍予科士官学校の移転後の12月から終戦までは陸軍省陸軍参謀本部大本営陸軍部)・教育総監部陸軍航空総監部が置かれた。1944年(昭和19年)4月には東京陸軍幼年学校が八王子・長房町(建武台)に移転した。
終戦後の米進駐軍(GHQ)による接収終了後の1959年(昭和34年)からは自衛隊市ヶ谷駐屯地・市ヶ谷基地が置かれ、2000年平成12年)に入ると、旧防衛庁及び現防衛省の敷地として防衛省市ヶ谷地区を構成している。
陸軍士官学校が市ヶ谷にあったころには「市ヶ谷台」と言えば陸軍士官学校のことを指したが、後年になっても市ヶ谷駐屯地は「市ヶ谷台」の通称で呼ばれ、また現在も防衛省が現在敷地内の見学ツアーに「市ヶ谷台ツアー」の名を冠しておりその名をとどめている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「市ヶ谷台」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.