翻訳と辞書
Words near each other
・ 川崎ローム斜面崩壊実験事故
・ 川崎・砂子の里資料館
・ 川崎一夫
・ 川崎三枝子
・ 川崎中央郵便局
・ 川崎中学校
・ 川崎九淵
・ 川崎二郎
・ 川崎亜沙美
・ 川崎亜紀
川崎人工島
・ 川崎仁
・ 川崎伊達氏
・ 川崎住宅
・ 川崎住宅株式会社
・ 川崎俊一
・ 川崎信定
・ 川崎信用金庫
・ 川崎修
・ 川崎健太郎


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

川崎人工島 : ミニ英和和英辞書
川崎人工島[かわさきじんこうとう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
: [みさき]
 (n) cape (on coast)
: [ひと]
 【名詞】 1. man 2. person 3. human being 4. mankind 5. people 6. character 7. personality 8. true man 9. man of talent 10. adult 1 1. other people 12. messenger 13. visitor 1
人工 : [じんこう]
 【名詞】 1. artificial 2. manmade 3. human work 4. human skill 5. artificiality 
: [たくみ]
  1. (n,adj-na) (1) workman 2. artisan 3. mechanic 4. carpenter 5. (2) craft 6. skill 7. (3) means 8. idea
: [しま]
 【名詞】 1. island 

川崎人工島 : ウィキペディア日本語版
川崎人工島[かわさきじんこうとう]

川崎人工島(かわさきじんこうとう)は、神奈川県川崎市川崎区浮島町沖5kmの東京湾に位置する、直径200mの円形の人工島である。自動車専用道路東京湾アクアラインのアクアトンネル建設および換気のために造成されたものであり、通常は関係者以外の立ち入りはできない。
== 歴史 ==
東京湾に横断道路を建設する考えは、1958年千葉県木更津市他4市町村が建設促進の要望書を出すなど昭和30年代前半には存在していた。昭和40年代後半の建設省案では川崎側・木更津側各1/3を橋梁、その中間を沈埋トンネルとするものであり、川崎側の人工島も現在の木更津人工島(海ほたるパーキングエリア)同様、斜路でトンネル部と橋梁部を接続する構造となる計画であった。しかし、船舶航行量調査で川崎側の航行が過密であること、川崎側は木更津側に比べ水深が深く基礎の構築に多額の費用を要すること、羽田空港に近く、川崎人工島131m、浮島53mの高さ制限があるため高い主塔を必要とする吊り橋の採用も困難であることに加え、シールド工法の進歩から、1985年に川崎側2/3をシールドトンネルとすることを決定した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「川崎人工島」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.