翻訳と辞書
Words near each other
・ 岸和田市立産業高等学校
・ 岸和田市立病院
・ 岸和田市立自泉会館
・ 岸和田市立葛城中学校
・ 岸和田市立野村中学校
・ 岸和田市総合体育館
・ 岸和田市警察
・ 岸和田市道牛滝林道
・ 岸和田支援学校
・ 岸和田日劇
岸和田日活
・ 岸和田日活劇場
・ 岸和田本線料金所
・ 岸和田村
・ 岸和田東宝
・ 岸和田東宝セントラル劇場
・ 岸和田東宝劇場
・ 岸和田東宝映劇
・ 岸和田東宝映画劇場
・ 岸和田東映


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

岸和田日活 : ミニ英和和英辞書
岸和田日活[きしわだ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [きし]
 【名詞】 1. bank 2. coast 3. shore 
: [わ]
 【名詞】 1. (1) sum 2. (2) harmony 3. peace 
: [た]
 【名詞】 1. rice field 
: [にち, ひ]
  1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day 

岸和田日活 ( リダイレクト:岸和田日劇 ) : ウィキペディア日本語版
岸和田日劇[きしわだにちげき]

岸和田日劇(きしわだにちげき)は、かつて存在した日本の映画館である〔キネ, p.126.〕〔便覧, p.180.〕〔便覧, p.175.〕〔便覧, p.168.〕〔便覧, p.159-160.〕〔便覧, p.118.〕〔便覧, p.132.〕〔便覧, p.119.〕〔便覧, p.113.〕〔便覧, p.112-113.〕〔名簿, p.110.〕〔名簿, p.110.〕〔名簿, p.110.〕〔名簿, p.103-104.〕〔名簿, p.97.〕〔名簿, p.87.〕。第二次世界大戦後の1957年(昭和32年)4月24日、同和興行(のちの同和商事)が岸和田大映(きしわだだいえい)として大阪府岸和田市北町に開館した〔。1963年(昭和38年)に同社が日活と直営館契約を行なって貸出し、岸和田日活(きしわだにっかつ)と改称した〔〔。1967年(昭和42年)、木造から鉄筋コンクリート造に改築、1階を日活直営の岸和田日活劇場(きしわだにっかつげきじょう)、2階に新たに岸和田スカラ座(きしわだスカラざ)を開館した〔〔。1974年(昭和49年)前後には日活の直営館契約を解除、1979年(昭和54年)前後には岸和田日活劇場を岸和田日劇と改称〔、同市内の最後の映画館のひとつとして営業をつづけたが〔〔、1988年(昭和63年)には両館とも閉館した〔〔。
本項ではおもに岸和田日活から岸和田日劇へと改称した映画館、および岸和田スカラ座について扱い、同地から転出し岸和田大映から岸和田大劇へと改称した映画館については、
== 沿革 ==

* 1957年4月24日 - 岸和田大映として北町195番地に開館〔
* 1963年 - 日活に貸出して直営館になり岸和田日活と改称、岸和田大映は大北町25番地1号に新築・移転〔〔
* 1967年 - 改築、1階を岸和田日活劇場、2階に岸和田スカラ座を開館〔〔
* 1974年前後 - 日活との直営館契約を解除、岸和田日活劇場は同和商事に返還される〔〔〔
* 1979年前後 - 岸和田日活劇場を岸和田日劇と改称〔
* 1988年 - 両館とも閉館〔〔

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「岸和田日劇」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.