翻訳と辞書
Words near each other
・ 岐阜県道387号
・ 岐阜県道387号下石笠原市之倉線
・ 岐阜県道388号
・ 岐阜県道388号妻木笠原線
・ 岐阜県道389号
・ 岐阜県道389号瑞浪停車場線
・ 岐阜県道390号
・ 岐阜県道390号扶桑各務原線
・ 岐阜県道392号
・ 岐阜県道392号肥田下石線
岐阜県道394号
・ 岐阜県道394号大湫恵那線
・ 岐阜県道39号
・ 岐阜県道39号奈川野麦高根線
・ 岐阜県道3号
・ 岐阜県道3号福岡坂下線
・ 岐阜県道401号
・ 岐阜県道401号恵那峡公園線
・ 岐阜県道402号
・ 岐阜県道402号中野方七宗線


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

岐阜県道394号 : ミニ英和和英辞書
岐阜県道394号[ぎふけん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

岐阜 : [ぎふ]
 【名詞】 1. Gifu (pn) 
岐阜県 : [ぎふけん]
 (n) Gifu prefecture (Chuubu area)
: [けん]
 【名詞】 1. prefecture 
県道 : [けんどう]
 【名詞】 1. prefectural road 
: [ごう]
  1. (n,n-suf) (1) number 2. issue 3. (2) sobriquet 4. pen-name 

岐阜県道394号 ( リダイレクト:岐阜県道394号大湫恵那線 ) : ウィキペディア日本語版
岐阜県道394号大湫恵那線[ぎふけんどう394ごう おおくてえなせん]

岐阜県道394号大湫恵那線(ぎふけんどう394ごう おおくてえなせん)とは、岐阜県瑞浪市と岐阜県恵那市を結ぶ一般県道である。

== 概要 ==
東濃の丘陵地帯を進む路線。山間部を進むため、狭隘な区間が多い。
岐阜県瑞浪市大湫町の岐阜県道65号恵那御嵩線交点が起点。起点から北東に進む。起点からしばらく旧中山道を進んでおり、起点付近は江戸から数えて47番目の宿場町大湫宿である。大湫宿を抜けると旧中山道と分かれ、カーブの多い細道になる。大湫地区を迂回して走る広域農道と合流してしばらく進むと、離合も困難な山道となる。恵那市に入っても細道とカーブが続く。恵那市武並町藤で国道418号と合流し、重複して南東へ向かう。900mほどで左折し、国道418号と分かれ、東に進む。ここからも山中の道が続くが、比較的整備の進んだ2車線の区間が多くなる。岐阜県恵那市長島町久須見の久須見交差点(岐阜県道68号恵那白川線交点)が終点。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「岐阜県道394号大湫恵那線」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.