翻訳と辞書
Words near each other
・ 山田孝
・ 山田孝一郎
・ 山田孝之
・ 山田孝之の東京都北区赤羽
・ 山田孝太郎
・ 山田孝野次郎
・ 山田孝雄
・ 山田孝雄 (作詞家)
・ 山田季治
・ 山田学
山田宇右衛門
・ 山田守
・ 山田安五郎
・ 山田安民
・ 山田安邦
・ 山田宏
・ 山田宏一
・ 山田宏臣
・ 山田宗偏
・ 山田宗徧


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

山田宇右衛門 : ミニ英和和英辞書
山田宇右衛門[やまだ うえもん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 
: [た]
 【名詞】 1. rice field 
: [みぎ]
 【名詞】 1. (1) right hand side 2. (2) above 3. afore-mentioned 4. foregoing 5. forgoing 
: [もん]
  1. (n,n-suf) (1) gate 2. (2) counter for cannons 

山田宇右衛門 : ウィキペディア日本語版
山田宇右衛門[やまだ うえもん]
山田 宇右衛門(やまだ うえもん)は、江戸時代後期の武士長州藩士
== 来歴 ==
生家は増野氏。大組・山田氏(禄高100石)の養子になって家督を継ぐ。安政元年(1854年相州警衛総奉行手先役、安政3年(1856年徳地代官万延元年(1860年)遠方方、文久3年(1863年奥阿武代官、元治元年(1864年郡奉行を歴任。
安政2年(1855年)7月、西洋式鉄製大砲鋳造方法を習得するため、反射炉築造に成功していた佐賀藩に派遣されるが交渉は失敗した〔萩反射炉 - 九州・山口の近代化産業遺産群 世界遺産登録推進協議会ウェブサイト〕(ただし、その後も他の藩士が交渉に赴き、最終的に萩反射炉が築造されている)。
文久2年(1862年)政務座・学習院用掛のとき京都にあり、尊王攘夷運動に参加した。ただし藩政においては中立派に属していた。長州藩では元治元年(1864年)の第一次長州征討を期に討幕派(長州正義派)が勢力を弱め、恭順派(俗論派)が台頭していたが、同年の正義派によるクーデター(功山寺挙兵)によって再び討幕派が藩政を握ると、慶応元年(1865年)番頭格・政務座役に就任。参政首座となって、木戸孝允とともに藩内における指導的立場となり、兵学教授として軍備拡張を推進するなど藩政刷新に尽力した。しかし、慶応3年(1867年)に明治維新を前に病没。
山鹿流兵学は吉田大助について学び、大助の養子である吉田松陰の後見役でもあった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「山田宇右衛門」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.