翻訳と辞書
Words near each other
・ 山本源吉
・ 山本滝之助
・ 山本漢方製薬
・ 山本潤
・ 山本潤子
・ 山本潤造
・ 山本瀧之助
・ 山本為三郎
・ 山本照
・ 山本照子
山本熊吉
・ 山本燿平
・ 山本牧彦
・ 山本猛夫
・ 山本玄峰
・ 山本球場
・ 山本理沙
・ 山本理顕
・ 山本琢也
・ 山本琢磨


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

山本熊吉 : ミニ英和和英辞書
山本熊吉[やまもと くまきち]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 
: [ほん, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 
: [くま]
 【名詞】 1. bear (animal) 

山本熊吉 : ウィキペディア日本語版
山本熊吉[やまもと くまきち]

山本 熊吉(やまもと くまきち、慶応3年10月1日1867年10月27日) - 大正10年(1921年2月2日)は、日本漢詩人政治家。鳥取県西伯郡境町長(3代)。鳥取県会議員(議長)、郡会議員、町会議員。碧湾。
境町長(17代)山本亮の父。
== 経歴 ==
川店(かわみせ)と号する資産家の出身〔『境港市史 上巻』(昭和61年(1986年、532頁)〕。
明治32年(1899年)7月境町長となる〔。
病気のため明治33年(1900年)4月町長を辞任したが、同年花町に伝染病院を建設した〔。更にこの年宿願の鉄道敷設工事着工に伴い、県営の荷揚場拡張工事に着手した〔。
明治36年(1903年)この荷揚場工事の完成と朝鮮貿易を目的として設立された境貿易株式会社への補助金確保のため。町を挙げての選挙で県会へ出、よくその任を果たした〔。以来連続五期を独占、県下政友会のリーダー、政財界の重鎮となった〔。
大正8年(1919年)第27代県会議長に就任し、折からの築港運動の先頭に立って活躍中、53歳で急逝した〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「山本熊吉」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.