翻訳と辞書
Words near each other
・ 山形地方裁判所
・ 山形地方裁判所新庄支部
・ 山形地方裁判所米沢支部
・ 山形地方裁判所酒田支部
・ 山形地方裁判所鶴岡支部
・ 山形地裁
・ 山形地裁新庄支部
・ 山形地裁米沢支部
・ 山形地裁酒田支部
・ 山形地裁鶴岡支部
山形城
・ 山形城北女子高等学校
・ 山形城北高校
・ 山形城北高等学校
・ 山形夕佳
・ 山形大
・ 山形大学
・ 山形大学の人物一覧
・ 山形大学医学部・大学院医学系研究科
・ 山形大学医学部附属病院


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

山形城 : ミニ英和和英辞書
山形城[やまがたじょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 
山形 : [やまがた]
 【名詞】 1. mountain-shaped 
: [けい, かたち, ぎょう]
  1. (suf) shape 2. form 3. type
: [しろ]
 【名詞】 1. castle 

山形城 : ウィキペディア日本語版
山形城[やまがたじょう]

山形城(やまがたじょう)は、山形県山形市霞城町にあった日本の城。別名は霞城(かじょう)、霞ヶ城(かすみがじょう)と呼ばれる。また、吉字城とも呼ばれた〔三の丸城門の数が11口あり、「十」「一」「口」を縦に続けて書くと「吉」になることに由来する。〕。国の史跡に指定され、日本100名城に選定されている〔日本城郭協会〕。
== 概要 ==
おおよその城郭構造の基礎は、最上義光の時代につくられ、鳥居忠政の時代に現在の形に整えられたものである。江戸時代には山形藩の政庁が置かれた。現在は、そのほとんどが失われ、二の丸跡が霞城公園として残されている。建造物では、大手南門が、市内の万松寺山門として移築され現存する。また、市内八日町宝光院の本堂は、御殿の建物を移築したものといわれている(県指定文化財)。
山形市は、2033年をめどに本丸全体の発掘調査を完了させるとともに、本丸北枡形の復元を完了することを計画している〔山形城・高麗門など復元、一般公開に多くの家族連れ 〕。2012年度末現在、本丸は一文字門及び御殿等の写真・図面などの史料が発見されていないことにより、大型建築物の復元のめどは立っていないが、本丸大手門の高麗門及び土塀は時代考証に基づき復元が行われている。2013年の発掘調査は本丸西側濠の遺構が中心となり、本丸濠南西部に関しては本丸土塁構築が出来る状態となっている。2013年の発掘調査では三の丸跡から奈良・平安時代のものと推定される竪穴住居跡6棟が発見され、城下町は古代から存在した集落を基盤として形成されたのではないかとみられている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「山形城」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.