翻訳と辞書
Words near each other
・ 山口弘穀
・ 山口弘美
・ 山口弘致
・ 山口弘豊
・ 山口弘道
・ 山口弘達
・ 山口弘長
・ 山口弘隆
・ 山口強
・ 山口彊
山口徳之進
・ 山口忠良
・ 山口怜夏
・ 山口怜生
・ 山口恭子
・ 山口恭平
・ 山口恵
・ 山口恵一郎
・ 山口恵以子
・ 山口恵梨子


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

山口徳之進 : ミニ英和和英辞書
山口徳之進[やまぐち]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 
: [くち]
 【名詞】 1. mouth 2. orifice 3. opening 
: [これ]
 (int,n) (uk) this

山口徳之進 ( リダイレクト:山口正定 ) : ウィキペディア日本語版
山口正定[やまぐち まささだ]
山口 正定(やまぐち まささだ、1843年10月18日(天保14年9月25日)- 1902年明治35年)3月21日〔『明治維新人名辞典』「山口徳之進」1031頁。〕)は、幕末水戸藩士、明治期の侍従海軍軍人茨城県参事侍従長宮中顧問官、海軍大佐男爵。通称・徳之進〔。明治天皇の側近〔。
==経歴==
水戸藩士・山口正直の長男として生まれる。尊皇攘夷派として活動。万延元年(1860年)、大番組となる。文久3年(1863年)、藩主徳川慶篤の上洛に随行し、京都の警護に従事。慶応4年(1868年)、藩政を勤皇に回復するよう命ずる勅を奉じて帰藩した。同年7月、北越追討軍を編成して戊辰戦争に出征〔〔『朝日日本歴史人物事典』1736頁。〕。
明治2年7月18日1869年8月25日)、水戸藩権大参事に就任。以後、
大参事、権大参事を務めた〔「主猟局長兼宮中顧問宮主殿頭正三位勲二等男爵山口正定勲位進級ノ件」〕。廃藩置県後は水戸県に引き続き出仕し〔、明治4年11月14日1871年12月25日)、茨城県が成立すると権参事に就任。明治5年7月20日1872年8月23日)に免官となる〔『新編日本の歴代知事』234頁。〕。
同年8月2日(9月4日)、侍従に就任。三等侍補を経て、1878年12月、海軍中佐兼侍従長となる〔。佐々木高行と共に明治天皇と海軍との円滑な関係を保つことに努めた〔。1886年7月、海軍大佐に昇進し、1888年12月、予備役1898年9月、後備役となる〔。
1892年11月、兼宮内省四等出仕となる。以後、侍従、宮内大書記官・御猟場掛長、宮内書記官、主猟局長官、主猟局長兼主殿頭(死去まで在任)などを歴任。1896年6月、男爵を叙爵。さらに、兼大喪使事務官、図書頭代理、兼宮中顧問官(死去まで在任)を務めた〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「山口正定」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.