翻訳と辞書
Words near each other
・ 小野健一
・ 小野健一 (声優)
・ 小野健一 (物理学者)
・ 小野健人
・ 小野健吉
・ 小野健斗
・ 小野傑
・ 小野優子
・ 小野優美子
・ 小野元
小野元之
・ 小野光一
・ 小野光景
・ 小野光洋
・ 小野克典
・ 小野公誠
・ 小野兼弘
・ 小野剛
・ 小野剛 (サッカー指導者)
・ 小野剛 (野球)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

小野元之 : ミニ英和和英辞書
小野元之[おの もとゆき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [の]
 【名詞】 1. field 
: [げん, もと, がん]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 4. (2) former 
: [これ]
 (int,n) (uk) this

小野元之 : ウィキペディア日本語版
小野元之[おの もとゆき]
小野元之(おの もとゆき)は独立行政法人日本学術振興会理事長、元文部官僚京都大学法学部卒業。関西大学客員教授。同志社大学客員教授。
==略歴==

*岡山操山高校、京都大学法学部卒業
*1968年(昭和43年) 4月 - 文部省入省
*1985年(昭和60年) 7月 - 北九州市教育委員会教育長
*1993年(平成 5年) 7月 - 文部省大臣官房総務課長
*1995年(平成 7年) 7月 - 文化庁次長
*1997年(平成 9年) 7月 - 文部省官房長
*2000年(平成 12年) 6月 - 文部事務次官
*2001年(平成 13年) 1月 - 文部科学事務次官
*:寺脇研らが推し進めた2002年の新学習指導要領施行に基づく「ゆとり教育」の“行き過ぎた導入”に対して批判的だった小野次官や遠山敦子文科相の下で、同年「学びのすすめ」というアピールにおいて、それまで許可されなかった学習指導要領を超える記述が容認されるようになった。
「追いつけ型の教育」から、1992年度・2002年度の学習指導要領や臨教審の底流にある「21世紀型の教育」へ転換すべきであるという流れは一貫しているが、「国民として必要な基礎的・基本的な内容を重視」する1977年度の学習指導要領内容へ立ち返ったものだとされている。
翌2003年には、中央教育審議会によって学習指導要領の一部改訂が答申された〔『日本の戦後 下』(田原総一朗講談社、2005年) P272 ~ P275〕。
*2003年(平成 15年) 2月 - 日本学術振興会理事長
*2004年(平成 16年) 4月 - 独立行政法人日本学術振興会理事長
*2015年(平成27年) 4月 - 春の叙勲で旭日中綬章受章。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「小野元之」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.