翻訳と辞書
Words near each other
・ 小葱
・ 小蓮古墳
・ 小蓮華山
・ 小蓮華岳
・ 小薗康範
・ 小薗江愛理
・ 小薮千豊
・ 小薮村
・ 小薮温泉
・ 小藤まつ
小藤文次郎
・ 小藤田千栄子
・ 小藤石
・ 小藪修
・ 小藪千豊
・ 小藪温泉
・ 小蘭亭
・ 小虎
・ 小虎隊
・ 小虫神社


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

小藤文次郎 : ミニ英和和英辞書
小藤文次郎[ことう ぶんじろう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ふじ]
 【名詞】 1. wisteria 
: [ぶん]
 【名詞】 1. sentence 
: [つぎ]
  1. (n,adj-no) (1) next 2. following 3. subsequent 4. (2) stage 5. station 

小藤文次郎 : ウィキペディア日本語版
小藤文次郎[ことう ぶんじろう]

小藤 文次郎(ことう ぶんじろう、安政3年3月4日1856年4月8日〕 - 昭和10年〔1935年3月8日)は、日本地球科学者地質学岩石学鉱物学火山学地震学など、幅広く活躍した。日本の地質学や地形学の揺籃期に活躍・貢献をした。また、多くの学生を育てた〔米倉伸之「日本の地形研究史」/ 米倉伸之・貝塚爽平・野上道男・鎮西清高編著『日本の地形1 総説』東京大学出版会 2001年 33ページ〕。
== 経歴 ==
石見国(現在の島根県津和野生まれ。藩校の養老館で漢学や蘭学を学ぶ。1870年、15歳の時、藩から大学南校(のちの開成学校、東京大学)に貢進生として上京し、英語、理学を修め卒業する。1877年(明治10年)、創立されたばかりの東京大学理学部地質学および採鉱学科に進学し、1879年(明治12年)東京帝国大学理学部地質学および採鉱学科の最初の卒業生。ナウマンなどに学んだ。〔 岡田俊裕著 『日本地理学人物事典 [近代編 1 ]』 原書房 2011年 71ページ〕。
1880年、ドイツに留学し、ライプツィヒ大学ミュンヘン大学への留学後、1884年、29歳の時帰国し、東京帝国大学理学部地質学科講師に就任した。ドイツ留学中の1883年(明治16年)東京大学地質学科と地質調査所の関係者によって地学会(のちに東京地学協会と合併し、今日に至る)が結成され、『地学会誌』が1885年に創刊される。
1891年濃尾地震の際には、発生から約2週間後に現地入りして調査を行い、後にその結果から断層地震説を発表した。調査の際に撮影された根尾谷断層の写真は、1893年に小藤が発表した論文に掲載され、活断層の様子を生々しく記録した写真として世界に広まった。
初めて日本人の名前がつけられた鉱物として、小藤にちなんだ小藤石 (kotoite, Mg3(BO3)2) が渡辺武男によって1939年に発表された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「小藤文次郎」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.