翻訳と辞書
Words near each other
・ 小宮和枝
・ 小宮圭子
・ 小宮孝
・ 小宮孝泰
・ 小宮守
・ 小宮山
・ 小宮山せりな
・ 小宮山俊
・ 小宮山健太
・ 小宮山典寛
小宮山博仁
・ 小宮山友晴
・ 小宮山友祐
・ 小宮山宏
・ 小宮山尊信
・ 小宮山工介
・ 小宮山悟
・ 小宮山慎二
・ 小宮山明敏
・ 小宮山晃義


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

小宮山博仁 : ミニ英和和英辞書
小宮山博仁[こみやま ひろひと]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 
: [ばく, ひろ]
  1. (n,n-suf,vs) doctor 2. Ph.D. 3. exposition 4. fair 5. exhibition 6. commanding esteem 7. winning acclaim 8. gaining 9. receiving 10. command esteem 1 1. win acclaim 12. gain 13. receive
: [にん, じん]
 (n) kernel

小宮山博仁 : ウィキペディア日本語版
小宮山博仁[こみやま ひろひと]
小宮山 博仁(こみやま ひろひと、1949年8月25日- )は、教育評論家。
東京都生まれ。中央大学商学部卒業後、私塾を開く。2005-2010年学研メソッド取締役。2011年学研エデュケーショナル顧問。


==著書==

*『だれも言わなかった塾利用法 100%合格 これで偏差値はグングン上がる』主婦と生活社 21世紀ポケット 1989
*『親子で学ぶ算数教室』三省堂 1991
*『賢い学習塾の選び方』新評論 1991
*『合格するsuper勉強法 高校入試5教科』主婦と生活社 21世紀ポケット 1991
*『算数だいすき子育て法 算数ぎらいを克服する』倉多江美まんが 小学館 1991
*『中学受験合格勉強法 学校・塾・家庭教師の間で お母さんの本』文化出版局 1991
*『行かせてよい塾悪い塾』三省堂 1991
*『親子で挑戦!算数11点アップ作戦』汐文社 1992
*『学習塾のまじめな話 「できる子」よりも「わかる子」に』農山漁村文化協会 1992
*『合格する塾しない塾 こんなところは行ってもムダ』扶桑社 1992
*『学歴社会と塾 脱受験競争のすすめ』新評論 1993
*『勉強する前に読む本 見かけの学力と本物の学力 お母さんの本』文化出版局 1993
*『現代教育の常識を疑う 混迷する教育の疑問に答える』新評論 1994
*『こんな塾はやめさせなさい "できる子"より"わかる子"に育てたい』ごま書房 ゴマ教育ブックス 1995
*『早期教育をまじめに考える本』新評論 1995
*『中学受験をまじめに考える本』新評論 1995
*『よく学びよく遊ぶ子の育て方 子どもの学力を伸ばす母親作戦』ごま書房 ゴマ教育ブックス 1995
*『わが子を算数大好きに変える本 算数でつまずかなければ勉強好きな子に育つ』ごま書房 ゴマ教育ブックス 1995
*『これが本当の算数「超」勉強法 知能を伸ばす』ベル教育システム ベル教育ブックス 1996 のちwave出版
*『小学生版「超」勉強法』WAVE出版 1996
*『塾を120%利用する「超」勉強法』WAVE出版 1996
*『塾・受験・学校 父母のための教育指針』新評論 1997
*『親と子ではじめる社会にでて役立つ勉強法』アストロ教育システムあすとろ出版部 1998
*『「学校スリム化」時代の中学生 学習塾を考える』日本放送出版協会 1998
*『中学生版「超」勉強法 親子で読むラクラク高校受験RI成功法』WAVE出版 1998
*『学級崩壊を起こさないクラスづくりへの処方箋』ぎょうせい 1999
*『塾の力 21世紀の子育て』文春新書 1999
*『面白いほどよくわかる小学校の算数 問題を解くとみるみる固い頭がやわらかくなる 学校で教えない教科書』日本文芸社 2000
*『親子で伸ばす5・6さいさんすう力』学習研究社 2000
*『親子で伸ばす小1~2さんすう力』学習研究社 2000
*『塾 学校スリム化時代を前に シリーズ教育の挑戦』岩波書店 2000
*『中学受験と学力』毎日新聞社 2000
*『親子で学ぶ中学受験の算数』新評論 2001
*『わが子に「ほんとうの学力」をつける本』サンマーク文庫 2001
*『「塾」10倍活用法 知らなかった!親の心構えから勉強法まで』WAVE出版 2002
*『学力を伸ばす魔法の家庭』WAVE出版 2003
*『「算数」ここさえわかれば、必ず伸びる!』サンマーク文庫 2003
*『大人に役立つ算数』文春新書 2004
*『面白いほどよくわかる数学 柔軟な思考力と奇抜な発想力が身につく 学校で教えない教科書』日本文芸社 2004
*『0歳~6歳で「本当の知能」を伸ばす本 間違った脳力開発法がまかり通る現状とその問題点』日本文芸社 パンドラ新書 2005
*『脳をきたえる大人のための小学校の理科』東京書籍 2005
*『子どもの「底力」が育つ塾選び』平凡社新書 2006
*『中学受験と生きる力』日本評論社 2007
*『新聞コラム活用術 本物の学力が身に付く』ぎょうせい 2009
*『国語の教科書から消えた心に響く名作・名場面 読み伝えたい思い出の名著』日本文芸社 2013
*『「活用型学力」を育てる本』ぎょうせい 2014
:共編著
*『人生を変える生涯学習の力』立田慶裕共編著 新評論 生涯学習ライブラリー 2004

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「小宮山博仁」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.