翻訳と辞書
Words near each other
・ 小出トンネル
・ 小出トンネル (磐越自動車道)
・ 小出バスストップ
・ 小出ミカ
・ 小出三尹
・ 小出中学校
・ 小出五郎
・ 小出五郎 (衆議院議員)
・ 小出伸一
・ 小出保太郎
小出光教
・ 小出光照
・ 小出克彦
・ 小出兼政
・ 小出匡志
・ 小出友華
・ 小出吉政
・ 小出吉英
・ 小出吉親
・ 小出吉重


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

小出光教 : ミニ英和和英辞書
小出光教[こうきょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [で]
  1. (n,n-suf) outflow 2. coming (going) out 3. graduate (of) 4. rising (of the sun or moon) 5. one's turn to appear on stage 
: [ひかり]
 【名詞】 1. light 

小出光教 ( リダイレクト:小出由岐太 ) : ウィキペディア日本語版
小出由岐太[こうきょう]

小出 由岐太(こいで ゆきた、文政3年11月13日1820年12月18日) - 明治9年(1876年10月18日)は徳島藩和算家、暦学者、砲術家。小出兼政養子。土御門家師範代
徳島藩で大砲鋳造、砲台築造に携わり、維新後名東県洲本小学校愛媛県讃岐師範学校で西洋算学を教えた。
== 生涯 ==

=== 算術、暦学学習 ===
文政3年(1820年)11月13日阿波国名東郡出来島東新道に徳島藩郡代手代数藤宜陳の四男として生まれた〔。
天保3年(1832年)9月27日佐古瓦師棟梁北野太郎兵衛の養子となり、天保5年(1834年)1月瓦師棟梁役として見習作事方を務めた〔。佐古の福田峨山に算術、実父数藤宣陳に開平法開立法を学んだ〔。
天保8年(1837年)小出兼政に入門して天文、算術を学び、嘉永2年(1849年)4月15日養子となった〔。
天保11年(1840年)8月7日京都土御門家に入門し、文久2年3月28日師範代となった〔。嘉永3年(1850年)3月江戸内田五観に入門したが、特に得るものがなく、10月帰国した〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「小出由岐太」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.