翻訳と辞書
Words near each other
・ 寧ろ
・ 寧ジハニ族イ族自治県
・ 寧ロウイ族自治県
・ 寧公
・ 寧公 (秦)
・ 寧化
・ 寧化県
・ 寧化県 (曖昧さ回避)
・ 寧南
・ 寧南県
寧古塔
・ 寧国
・ 寧国市
・ 寧国県
・ 寧城
・ 寧城県
・ 寧夏
・ 寧夏回族自治区
・ 寧夏省
・ 寧夏県


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

寧古塔 : ミニ英和和英辞書
寧古塔[にんぐだ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [やすし, むしろ]
  1. (io) (adv) rather 2. better 3. instead
: [ふる]
 【名詞】 1. used 2. secondhand
: [とう]
  1. (n,n-suf) tower 2. pagoda 

寧古塔 : ウィキペディア日本語版
寧古塔[にんぐだ]
寧古塔ニングタ、ねいことう、満州語:、転写:Ningguta)は代から1930年代初頭にかけて、満州東部の牡丹江中流域にあった地名であり、清が満州を統治するにあたり重要な役割を果たした場所であった。現在の黒竜江省牡丹江市寧安に相当する。
==清代の寧古塔==
寧古塔は清朝を打ち立てた愛新覚羅氏の発祥の地であった。満州語では「6個ずつ」のことをningguta(ニングタ)といい、ヌルハチの曽祖父・フマン(福満)から生まれた6人兄弟がこの地にいたことに由来する地名といわれる。ningguta beise(寧古塔貝勒、六人の王)という地名が縮まって寧古塔となった。
寧古塔には旧城と新城がある。最初の寧古塔(旧城)は現在の牡丹江市海林県舊街鎮の海浪河南岸の盆地にあった。旧城は内城(周囲687m)と外城(周囲2,500m)で囲まれた小規模な都市であり、今もその遺構が残っている。海林周辺は農地としても肥沃であるほか林業・漁業・狩猟の適地でもあり、陸路や水路など交通の要所でもあった。
17世紀半ば、満州北部にはロシア・ツァーリ国のコサックらが進出し、エロフェイ・ハバロフの探検をはじめとするロシア人の軍事活動や征服活動によって治安が揺らいでいた。1653年順治10年)、アムール川(黒竜江)・ウスリー川沿岸一帯を抑える軍事組織である昂邦章京副都統が寧古塔城に置かれ、寧古塔は満州支配のための拠点として強化された。1662年康熙元年)には昂邦章京は寧古塔将軍に改められ、寧古塔将軍は1666年(康熙5年)に海浪河より大きな河川である牡丹江に接した新城(現在の牡丹江市寧安市の寧安県城)に移転した。以後は新城が寧古塔と呼ばれることとなる。
1676年には寧古塔将軍は吉林に移駐してしまい、吉林将軍と改称しアムール川河口までを管轄とするようになったが、寧古塔の城はこれ以後も寧古塔副都統が残り、満州東部の軍事・政治・経済の重要拠点であり続けた。沿岸の狩猟民族らが毛皮などの産品を携えて牡丹江やウスリー、アムールをたどり、寧古塔と交易を行った。遠く蝦夷地北海道樺太千島列島)のアイヌ人も、黒竜江河口の少数民族を介して、寧古塔から来る絹など清の産品と毛皮などを交換する山丹貿易とよばれる貿易活動を行っていた。清代中期、牡丹江下流に建設された三姓(イラン・ハラ、現在のハルビン依蘭県)の街が毛皮貢納を一手に引き受ける前は寧古塔がこれらの貿易を統括していた。また流刑地としても使われた〔鄭芝龍をこの地に流罪することが議論された。〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「寧古塔」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.