翻訳と辞書
Words near each other
・ 寛文朱印改
・ 寛文朱印状
・ 寛文蝦夷蜂起
・ 寛文近江・若狭地震
・ 寛文長崎大火
・ 寛明 (渤海)
・ 寛明親王
・ 寛朝
・ 寛朝僧正
・ 寛正
寛正の土一揆
・ 寛正の大飢饉
・ 寛正の飢饉
・ 寛水流
・ 寛永
・ 寛永10年
・ 寛永の三筆
・ 寛永の大火
・ 寛永の大飢饉
・ 寛永の遺老


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

寛正の土一揆 : ミニ英和和英辞書
寛正の土一揆[かんしょうのつちいっき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ただし, せい, しょう]
 【名詞】 1. (logical) true 2. regular 
: [つち]
 【名詞】 1. earth 2. soil 
: [いち]
  1. (num) one 
一揆 : [いっき]
 【名詞】 1. (a) riot 2. an insurrection
: [き]
 【名詞】 1. plan 2. rule

寛正の土一揆 : ウィキペディア日本語版
寛正の土一揆[かんしょうのつちいっき]
寛正の土一揆(かんしょうのつちいっき)とは、日本室町時代中期、寛正年間に起きた土一揆のこと。特に寛正の飢饉のピークであった寛正3年(1462年)の一揆を指す。
寛正の大飢饉による混乱の最中の寛正3年9月に京都において徳政令を求める土一揆が発生、浪人や在京大名の内者(被官)までが加わって、土倉などから財物を奪ったり、下京にて火を放つなどの行為に及んだ。10月になると今度は木津馬借らが奈良で一揆を起こし、一旦は沈静化していた京都でも一揆が再発して京都七口を封鎖したため、室町幕府は諸大名に鎮圧を命じた。最終的には京都では諸大名の軍が、奈良では大和国守護でもある興福寺六方衆が一揆を鎮圧、参加者に対しては処刑も含めた過酷な報復が行われた。
== 参考文献 ==

*志賀節子「寛正の土一揆」(『日本歴史大事典 1』小学館、2000年。ISBN 978-4-09-523001-6)



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「寛正の土一揆」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.