翻訳と辞書
Words near each other
・ 富士見町駅
・ 富士見町駅 (神奈川県)
・ 富士見町駅 (鳥取県)
・ 富士見駅
・ 富士見高原スキー場
・ 富士見高原医療福祉センター
・ 富士見高原病院
・ 富士見高校
・ 富士見高等学校
・ 富士見高等学校 (東京都)
富士親時
・ 富士観光開発
・ 富士証券
・ 富士詣り
・ 富士講
・ 富士警察署
・ 富士谷御杖
・ 富士谷成章
・ 富士豊茂農業協同組合
・ 富士貯蓄信用組合


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

富士親時 : ミニ英和和英辞書
富士親時[ふじ ちかとき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [とみ]
 【名詞】 1. wealth 2. fortune 
: [とき]
  1. (n-adv,n) (1) time 2. hour 3. (2) occasion 4. moment 

富士親時 : ウィキペディア日本語版
富士親時[ふじ ちかとき]

富士 親時(ふじ ちかとき 生没年不詳)は、室町時代富士山本宮浅間大社大宮司で、富士氏当主。
== 略歴 ==

富士忠時の子である。文正元年(1466年)の「足利義政御内書」で富士忠時から富士親時への大宮司職の移動を伝えられており、このとき浅間大社の大宮司職に就いている〔文正元年10月11日「足利義政御内書写」(『戦国遺文』今川氏編28号)〕。またその後親時は明応6年(1497年)に、浅間大社の物忌令を発給している〔明応6年7月2日「富士浅間宮物忌令」(『戦国遺文』今川氏編106号)〕。
富士大宮司は富士山の祭祀を司る身であるが、親時は富士山への仏像類の奉納を繰り返した。文明10年(1478年)に父忠時と共に富士山頂の大日堂に仏像を奉納し、明応2年(1493年)5月16日には十一面観音像〔現在は東京都葛飾区の柴又帝釈天に所在〕を富士山頂東賽ノ河原に奉納していることが確認されている。銘文には「檀那富士大宮司親時」とある〔富士吉田市歴史民俗博物館、『富士の神仏‐吉田口登山道の彫像‐』P58、2008〕。この十一面観音像については『甲斐国志』にも記述が残り、『甲斐国志』巻三十五には「東ノ斉ノ河原ト云十一面観音ノ鉄像アリ(中略)檀那富士大宮司親時(中略)明応二年(癸丑)五月十六日…」とある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「富士親時」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.