翻訳と辞書
Words near each other
・ 宝永 (福井市)
・ 宝永たかこ
・ 宝永の大噴火
・ 宝永の大地震
・ 宝永の大火
・ 宝永丁銀
・ 宝永三ツ宝丁銀
・ 宝永二ツ宝丁銀
・ 宝永噴火
・ 宝永噴火 (1707年)
宝永四ツ宝丁銀
・ 宝永地震
・ 宝永大噴火
・ 宝永大火
・ 宝永富士宮地震
・ 宝永小判
・ 宝永山
・ 宝永正字丁銀
・ 宝永永字丁銀
・ 宝永火口


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

宝永四ツ宝丁銀 : ミニ英和和英辞書
宝永四ツ宝丁銀[ほうえいよつほうちょうぎん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [たから]
 【名詞】 1. treasure 
: [よん]
  1. (num) four 
: [ひのと, てい]
 【名詞】 1. 4th in rank 2. fourth sign of the Chinese calendar
: [ぎん, しろがね]
 【名詞】 1. (1) silver 2. silver coin 3. silver paint

宝永四ツ宝丁銀 : ウィキペディア日本語版
宝永四ツ宝丁銀[ほうえいよつほうちょうぎん]

宝永四ツ宝丁銀(ほうえいよつほうちょうぎん/ほうえいよつたからちょうぎん)とは正徳元年(1711年)8月2日より鋳造された丁銀の一種で秤量銀貨であり、単に四ツ宝丁銀(よつほうちょうぎん)とも呼ばれる。発行時期は正徳に改元された後であるが、宝永期の一連の銀貨の性格を持つため宝永丁銀として分類される。
また宝永四ツ宝丁銀および宝永四ツ宝豆板銀を総称して四ツ宝銀(よつほうぎん)と呼ぶ。
== 概要 ==
表面には「大黒像」および「寳」の文字および両端に二箇所の「宝」字極印およびその内側に二箇所のやや小型の「宝」字極印が打たれ「常是」の極印は無い。また、「大黒像」極印を12箇所打った祝儀用の十二面大黒丁銀が存在する〔瀧澤武雄,西脇康 『日本史小百科「貨幣」』 東京堂出版1999年〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「宝永四ツ宝丁銀」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.