翻訳と辞書
Words near each other
・ 奥里ダム
・ 奥里将建
・ 奥里盤人
・ 奥里綾子
・ 奥野
・ 奥野"轟天"泰舗
・ 奥野々山
・ 奥野みちみ
・ 奥野ダム
・ 奥野一雄
奥野他見男
・ 奥野俊一
・ 奥野信亮
・ 奥野信太郎
・ 奥野修司
・ 奥野健一
・ 奥野健男
・ 奥野僚右
・ 奥野匡
・ 奥野卓司


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

奥野他見男 : ミニ英和和英辞書
奥野他見男[おくの たみお]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [おく]
 【名詞】 1. interior 2. inner part 
: [の]
 【名詞】 1. field 
: [ほか]
 (n-adv,n) other (esp. places and things)
他見 : [たけん]
 【名詞】 1. viewing by others 2. showing others
: [おとこ]
 【名詞】 1. man 

奥野他見男 : ウィキペディア日本語版
奥野他見男[おくの たみお]
奥野 他見男(おくの たみお、1889年6月16日 - 1953年12月17日)は、日本の作家。本名・西川他見男。

==来歴==
金沢生まれ。金沢医学専門学校薬学科卒。学生時代「北國新聞」に「凸坊日記」を連載し、1915年『大学出の兵隊さん』で単行本デビュー、爆発的人気を得た。『婦女界』『主婦の友』などに連載し、流行語、新風俗を描きユーモア作家として大正から昭和初期に一世を風靡した。
==著書==
*『大学出の兵隊さん』東文堂、1915
*『おなかの逆立ち』泰山房、1916
*『おへその宙返り』東文堂、1916
*『諷刺諧謔 先生様と生徒』東文堂、1916
*『初旅の凸ちゃん』東文堂、1916
*『あの山恋し海恋し』東京堂、1917
*『学士様なら娘をやろか』東文堂、1917
*『であります物語 大学出の兵隊さん』東文堂、1917
*『凸坊先生』東文堂、1917
*『高い山から谷そこ見れば』文名社、1918
*『娘の顔も日に三度』東文堂、1918
*『赤い顔して女優を待てば』白羊社、1919
*『奥野他見男傑作集』文名社、1919
*『三国一の花嫁様は』白羊社、1919
*『娘もの云ふた好きとゆた』白羊社、1919
*『嫁が欲しゆうてなりませぬ』白羊社、1920
*『若きものよ高らかに歌ヘ』白羊社、1920
*『熱き血汐にふれも見で』潮文閣、1921
*『若い学士とあの娘』東京図書、1921
*『君は燃えたり火の如く』講談社、1922
*『春の悶え』日本書院、1922
*『愛人』潮文閣、1923
*『君と別れて松原ゆけば』潮文閣、1923
*『支那街の一夜』潮文閣、1923
*『他見男さん滑稽物語』潮文閣、1923
*『彼の君を憶ふ』潮文閣、1924
*『おへその宿に泊るの記』潮文閣、1925
*『別府夜話』潮文閣、1925
*『温泉場の女』潮文閣、1926
*『春の誘惑』潮文閣、1926
*『青春よさらば』明日社、1927
*『夜』白揚社、1927
*『君と寝ようか五千石取ろか』玉井清文堂、1929
*『女学校出の花嫁さん』玉井清文堂、1929
*『ハルビン夜話』玉井清文堂、1929
*『月給日の兄さん』東文堂、1933
*『ユーモア新傑作集』新興出版社、1935

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「奥野他見男」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.