翻訳と辞書
Words near each other
・ 夷町
・ 夷神
・ 夷腕坊
・ 夷荻
・ 夷蛮
・ 夷蛮戎狄
・ 夷講
・ 夷谷
・ 夷谷温泉
・ 夷道
夷酋列像
・ 夷陵
・ 夷陵の戦い
・ 夷陵区
・ 夷隅事件
・ 夷隅川
・ 夷隅水系
・ 夷隅町
・ 夷隅軌道
・ 夷隅郡


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

夷酋列像 : ミニ英和和英辞書
夷酋列像[いしゅうれつぞう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [えびす, い]
 【名詞】 1. barbarian 2. savage 3. Ainu
: [れつ]
 【名詞】 1. queue 2. line 3. row 
: [ぞう]
  1. (n,n-suf) statue 2. image 3. figure 4. picture 5. portrait 

夷酋列像 : ウィキペディア日本語版
夷酋列像[いしゅうれつぞう]

夷酋列像』(いしゅうれつぞう)は、江戸時代後期の松前藩家老で、画家としても高名な蠣崎波響が、北海道東部や国後島アイヌの有力者をモチーフに描いた連作肖像画である。
== 成立の経緯 ==
寛政元年(1789年)5月、国後島とメナシのアイヌが和人商人の酷使に耐えかねて蜂起し、現地にいた70人余りの和人を殺害した。これがクナシリ・メナシの戦いである。
事件を受けた松前藩は260名の討伐隊を派遣したが、その指揮官の一人が蠣崎波響だった。戦いを鎮圧した後に討伐隊は藩に協力した43人のアイヌを松前城に同行し、さらに翌年の1790年にも協力したアイヌに対する二度目の謁見の場が設けられた。藩主・松前道広の命を受けた蠣崎波響は、アイヌのうちもっとも功労があると認められた12人の肖像画を描いた。これが「夷酋列像」である。
絵は寛政2年(1790年)11月に完成し、波響はクナシリ・メナシの戦いで失った藩の威信を回復するために絵を持参して上洛する。大原呑響高山彦九郎・佐々木良斎の尽力により、夷酋列像は光格天皇の叡覧を仰ぐことになる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「夷酋列像」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.