翻訳と辞書
Words near each other
・ 天草広域連合
・ 天草御所浦ジオパーク
・ 天草方言
・ 天草時貞
・ 天草東高校
・ 天草東高等学校
・ 天草松島
・ 天草海底自然水族館
・ 天草瀬戸大橋
・ 天草灘
天草炭田
・ 天草版
・ 天草産交
・ 天草町
・ 天草町立大江小学校向辺田分校
・ 天草県
・ 天草種元
・ 天草空港
・ 天草航空
・ 天草藩


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

天草炭田 : ミニ英和和英辞書
天草炭田[あまくさたんでん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [てん]
 【名詞】 1. heaven 2. sky 
天草 : [てんぐさ]
 (n) agar-agar
: [くさ]
 【名詞】 1. grass 
: [すみ]
 【名詞】 1. charcoal 
炭田 : [たんでん]
 【名詞】 1. coalfield 2. coal field 
: [た]
 【名詞】 1. rice field 

天草炭田 : ウィキペディア日本語版
天草炭田[あまくさたんでん]
天草炭田(あまくさたんでん)とは熊本県天草下島の北部および西部を中心に県西部に点在していた炭鉱群の総称である。
== 歴史と概要 ==
北部炭田は享保年間、南部炭田は天保年間に発見されたといわれている。明治初頭から採掘された模様であるが、明治30年に大日本練炭株式会社が北部の桝之水鉱および牛の迫鉱から富岡港における3.5キロの間に石炭輸送用の鉄道が敷設され、明治33年から明治45年に至る間、月間4000トンを産していたという。外の場所では馬車が使われた。〔『天草建設文化史』 1978,天草地区建設業協会 pp687〕中部炭田、南部炭田も盛んであった。無煙炭であったため、日本海軍に大量に納入していた。
天草炭田は九州の他の炭田と比較すると中小規模のものがほとんどであり、交通が不便であったため大企業資本による開発はほとんどないのが特徴である。そして中央構造線上にあるため地層の褶曲が顕著であり、採鉱は困難を極めた。また、零細企業が中心であるために、設備投資や安全対策も不十分で労働環境も劣悪を極めたという。しかしながら、良質の無煙炭を産出することで、地元資本企業を中心に1975年に至るまで採炭を続けた。また、この地方では熱変成を受けていない石炭を「キラ炭」として主に燃料などに用い、熱変成を受けた石炭を「瓦ヶ炭」と呼び、主にコークスなどに用いていた。
また、烏帽子炭坑では良質の無煙炭を産出したことから海軍もバックアップしたが、浸水などに悩まされ、数年で放棄した例もある。比較的大規模な炭鉱に牛深市(現天草市)の魚貫炭鉱があり、ここの無煙炭は海軍に納入されるなど、燃料炭として安定した生産を行っていたが、戦後エネルギー革命がおこり、日本政府は安い石炭を外国から輸入する政策に変わり、外の炭鉱と同様、1975年にこの魚貫炭鉱も閉山し、すべてが幕を閉じた。だが、この天草一帯は大手資本がほとんど参入しなかった故に深い炭層の開発が行われていないため、未だ500万トン以上に上る石炭が埋蔵されていると推測されている。
なお、元々天草地方は、後述の陶石産業や雲仙国立公園の天草編入に伴い発展した観光業、または養殖などの水産業農業など多種の産業が発展していた上、炭鉱は労働者10~20人程度の中小規模なものが多く、経済影響は軽微であったため、炭鉱閉山による影響も労働者による労災訴訟などを除いてほとんど発生しなかった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「天草炭田」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.