翻訳と辞書
Words near each other
・ 天岩戸
・ 天岩戸別命
・ 天岩戸温泉
・ 天岩戸神社
・ 天岩戸神社 (福知山市)
・ 天岩戸駅
・ 天峨
・ 天峨県
・ 天峻
・ 天峻県
天崇院
・ 天崎滉平
・ 天嶮
・ 天嶮トンネル
・ 天嶽院
・ 天川
・ 天川 (土浦市)
・ 天川すみこ
・ 天川の水
・ 天川みるく


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

天崇院 : ミニ英和和英辞書
天崇院[てんすういん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [てん]
 【名詞】 1. heaven 2. sky 

天崇院 : ウィキペディア日本語版
天崇院[てんすういん]
天崇院(てんすういん、慶長6年5月12日1601年6月12日) - 寛文12年2月21日1672年3月20日))は、安土桃山時代から江戸時代初期の女性。徳川秀忠の三女で徳川家康の内孫。母は継室の松平忠直の正室。忠直とは従兄妹同士でもある。名は勝姫(かつひめ)、通称は高田様高田の御方完子は異父姉、千姫珠姫は実姉、徳川家光徳川忠長は実弟、保科正之は異母弟、初姫東福門院(和子)は実妹、徳川家綱徳川綱吉は甥にあたる。
== 人物 ==
関ヶ原の戦いの翌年の慶長6年(1601年)、江戸城西の丸で誕生した。慶長16年(1611年)、従兄で越前国福井藩主の忠直(伯父・結城秀康の嫡男)と結婚する。元和元年(1615年)に光長、元和3年(1617年)に亀姫、元和4年(1618年)に鶴姫を生む。
しかしその後、夫・忠直は心を病み、元和8年(1622年)には勝姫を斬り殺そうとした。この時は、勝姫の侍女2人が身代わりとなって助かった。そして元和9年(1623年)、忠直は乱行のかどで秀忠から豊後国での隠居を命じられた。勝姫はこれに同行せず、江戸の高田御殿に子供3人と共に移り住んだ。
勝姫は大変気の強い女性だったといわれ、勝姫の孫に当たる国姫(光長の娘)の嫁ぎ先である福井藩松平光通の後継者問題に光長と共に介入、結果、光通と国姫が共に自殺するという悲劇を招いた。
寛文12年(1672年)、江戸の高田御殿で死去、享年72。墓所は東京都港区西久保天徳寺。戒名は天崇院穏誉泰安豊寿大善女人。
息子の光長は越後高田藩主となり(ただし後に越後騒動で改易)、長女亀姫高松宮好仁親王に嫁ぎ、次女鶴姫九条道房〔勝姫の異父姉・豊臣完子九条幸家の嫡男〕に嫁いだ。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「天崇院」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.